Vol.761 クリニックのデジタル広告戦略物語(第3部)

レセプト代行サービス メディカルタクト
TEL:06-4977-0265
お問い合わせ
backnumber

クリニック奮闘記

2024.10.09

クリニック奮闘記

Vol.761 クリニックのデジタル広告戦略物語(第3部)

クリニックのデジタル広告は、当初の予想をはるかに超える成果を上げ、中村院長をはじめ、スタッフ全員に大きな喜びをもたらした。しかし、橋本さんは、この成功に安住することなく、さらなる成長を目指していた。

「皆さんの努力の成果が数値として現れていて、とても嬉しいです。しかし、これからは、より具体的なデータに基づいて、広告の効果を測定し、改善していくことが重要になります。」

橋本さんの言葉に、スタッフたちは、改めてデジタル広告の奥深さを感じた。

「データ、ですか?具体的には、どのようなことをすればいいのでしょうか?」

沢村さんの質問に、橋本さんは、丁寧に説明を始めた。

「まず、どの指標を見るべきか、明確にする必要があります。例えば、ウェブサイトのアクセス数、問い合わせ件数、新規患者数、SNSでのエンゲージメント率などが考えられます。これらの指標を定期的に計測し、変化を分析することで、広告の効果を把握することができます。」

橋本さんは、具体的な例を挙げながら、データ分析の重要性を説明した。

「例えば、ある広告キャンペーンで、特定の年齢層の女性からの問い合わせが増えたとします。このデータから、その年齢層の女性が、私たちのクリニックのサービスに関心を持っていることがわかります。そこで、その層に特化した広告を配信することで、さらに多くの患者さんを獲得できる可能性があります。」

スタッフたちは、橋本さんの説明に熱心に耳を傾けた。そして、自分たちでもデータ分析に挑戦してみることにした。

「私たちでも、データ分析ができるのでしょうか?」

田所さんの不安をよそに、橋本さんは、使いやすいデータ分析ツールを紹介した。

「このツールを使えば、専門知識がなくても、簡単にデータ分析を行うことができます。まずは、簡単なことから始めてみましょう。例えば、どの広告が最も多くのクリック数を獲得しているか、などを調べてみるのはいかがでしょうか。」

スタッフたちは、橋本さんの指導のもと、データ分析に取り組んだ。最初は戸惑っていたものの、少しずつデータの読み解き方が分かるようになり、分析結果に基づいた改善策を提案できるようになった。

効果測定のポイント

デジタル広告の効果測定には、以下のポイントが重要です。

  • 明確な目標設定:
    • 何を達成したいのかを具体的に定める。例:新規患者数を20%増加させる、特定の診療科の予約数を増やすなど。
  • 適切な指標の選択:
    • 目標達成度を測るために、適切な指標を選択する。例:ウェブサイトのセッション数、コンバージョン率、SNSのフォロワー数など。
  • データ収集と分析:
    • Googleアナリティクスなどのツールを活用し、データを収集し、定期的に分析する。
    • A/Bテストなどを行い、より効果的な広告クリエイティブやターゲティングを検証する。
  • 改善策の実行:
    • 分析結果に基づいて、広告戦略を改善する。
    • 例:ターゲット層の絞り込み、広告クリエイティブの変更、キーワードの調整など。

より高度な効果測定へ

クリニックでは、さらに高度な効果測定を目指し、以下のような取り組みを開始しました。

  • 顧客属性の分析:
    • 患者さんの属性データを詳細に分析し、よりパーソナライズされた広告配信を行う。
    • 例:年齢、性別、居住地、過去の受診履歴など。
  • 顧客行動の分析:
    • 患者さんのウェブサイト上での行動を分析し、興味関心を把握する。
    • 例:閲覧ページ、滞在時間、クリックした広告など。
  • オフラインデータとの連携:
    • デジタル広告の効果を、オフラインでの来院数や売上と紐づけて分析する。
    • 例:クーポンコードの利用状況、アンケート調査など。

これらの取り組みを通じて、クリニックは、より効果的なデジタル広告戦略を展開し、地域の人々の健康に貢献できるようになった。