お知らせ・トピックス
-
2023.05.31
■■■セミナーのご案内(6月17日:福岡エルガーラホール)■■■レセプトは"キーマンー!"すべての鍵はレセプトデータの分析にあり!
株式会社アイ・ディー・エー様とコラボ開催します。 コロナ臨時加算減少・コロナ5類移行(検討段階)などアフターコロナに向けての対策を対談形式で行います。今回は毎月のレセプトからクリニックの強みを見つける分析方法と強みを増患に繋げるポイントをお伝え致します。 (セミナーの内容) 第1部 今後の医療動向に...詳細はこちら
-
2023.05.22
クリニック奮闘記Vol.690】 レセプトの査定内容を改善につなげる
診療報酬の請求(レセプト請求)が終わったからといって、業務が完了したわけではありません。後になって、内容についての審議が『診療報酬の増減点表』の形で帰ってきます。 先生方の診察上、査定をされても止む無しと考えている項目については良いのですが、中には納得のできない項目もあることでしょう。 そういう...詳細はこちら
-
2023.05.17
【クリニック奮闘記Vol.689】 クリニックの内部監査について
本日は、クリニックの内部監査についてお話をしたいと思います。 『内部監査』とは医療機関内で行われている業務が、適正に効率的に行われているかをチェックすることです。こういう説明をすると大病院の中の出来事のように思われるかもしれませんが、規模の大小にかかわらず、あえて、必要な業務であると言っておきたいの...詳細はこちら
-
2023.04.03
在宅診療に特化した勉強会の開催(全6回)
スタッフの入退社に伴い、医事スタッフ向けの院内勉強会を開催しました。 第1講 往診と訪問診療の違い 第2講 在総管と施設総管に対する加算 第3講 在総管、施設総管に包括される項目 第4講 特別訪問看護指示の算定 第5講 特定保険医療材料の考え方 第6講 看取りに関する報酬...詳細はこちら
-
2023.02.02
脳神経外科クリニック(大阪府) 新人スタッフ向けの勉強会
新規開業まもない脳神経外科クリニックの院内勉強会を開催しました。 1.医療保険制度 2.点数算定の基礎 3.初診料の考え方(再診料の考え方) 4.投薬料の考え方 5.気を付けなければならない初回算定内容 6.コロナウィルスについての算定方法 ...詳細はこちら
-
2023.01.12
皮膚科クリニック(大阪市) オープン前の院内勉強会
皮膚科クリニックの院内勉強会を行いました。医療事務スタッフには未経験者もいるため、基礎的な内容を中心にしていますが、事例を交えながらベテランスタッフのご要望にもお応えした講義になっています。 新規開業時だけでなく、定期的なブラッシュアップ勉強会を行うことにより、医療事務の知識をアップデートしていきま...詳細はこちら
-
2023.01.06
クリニック経営のポイント『クリニックの人材教育論』
アルフレッサニュース第2弾として、クリニック経営のポイント『クリニックの人材教育論』について寄稿しています。全12回の予定で現在執筆中です。バックナンバーを含め各号のタイトルをご案内いたします。 関心のあるタイトルがありましたら、弊社宛ご一報ください。 第1回 クリニック経営におけるスタッフの存在価...詳細はこちら
-
2022.12.27
アフターコロナ対策 クリニックの強みと増患対策はレセプト分析から
株式会社クレドメディカル 尾崎様との対談セミナーを開催します。 コロナ臨時加算減少・コロナ5類移行(検討段階)などアフターコロナに向けての対策を対談形式で行います。今回は毎月のレセプトからクリニックの強みを見つける分析方法と強みを増患に繋げるポイントをお伝え致します。 (セミナーの内容) レセプト分...詳細はこちら
-
2022.10.10
レセプトから読み取る『クリニック経営のポイント』
2022年4月よりアルフレッサニュースに、レセプトから読み取る『クリニック経営のポイント』を連載中です。 すでにお読みになられている先生もいらっしゃると思いますが、隔月のペースで掲載しております。 他では知ることのできない情報を事例を交えながら、ご紹介しておりますのでケーススタディとして読みやすいの...詳細はこちら
-
2022.07.04
むすびメンタルクリニック様(大阪市都島区にて開業)
大阪市都島区にて4月オープン 精神科、児童精神科、心療内科 https://musubi-mental.com/