お知らせ・トピックス
-
2022.03.16
【クリニック奮闘記】Vol.688 診療科目別の診療単価表(整形外科バージョン)
整形外科における診療単価についてまとめてみました。両変形性膝関節症について、リハビリテーション料届出なし、リハビリテーション料届出ありの場合についてまとめておきます。事業計画の作成等にご活用下さい。 https://medical-takt.com/backnumber/2022/report160...詳細はこちら
-
2022.03.16
【クリニック奮闘記Vol.687】 診療科目別の診療単価表(耳鼻科バージョン)
耳鼻科における診療単価についてまとめてみました。滲出性中耳炎、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、めまいの4つの項目についてまとめておきます。事業計画の作成等にご活用下さい。 https://medical-takt.com/backnumber/2022/report1606.html...詳細はこちら
-
2022.03.15
M&A情報(譲渡案件)を更新しました
大阪市内の譲渡案件2物件掲載中 ・有床診療所(出資持分ありの医療法人) 外科、整形外科、消化器科 ・整形外科診療所 お問合せ頂いた順にご案内しております。 どちらも現在盛業中のクリニックです https://medical-takt.com/information/ ...詳細はこちら
-
2022.02.16
【クリニック奮闘記】Vol.686 診療科目別の診療単価表(内科バージョン④)
消化器内科における診療単価についてまとめてみました。今回は初診時における検査点数をまとめてみました。事業計画書の作成等にご活用ください。 https://medical-takt.com/backnumber/2022/report1604.html...詳細はこちら
-
2022.02.02
【クリニック奮闘記】 Vol.685 診療科目別の診療単価表(内科バージョン③)
呼吸器内科における診療単価についてまとめてみました。事業計画書の作成等にご活用ください。 https://medical-takt.com/backnumber/2022/report1602.html...詳細はこちら
-
2022.02.01
【クリニック奮闘記】Vol.684 診療科目別の診療単価表(内科バージョン②)
糖尿病内科における診療単価についてまとめてみました。事業計画書の作成等にご活用ください。 https://medical-takt.com/backnumber/2022/report1600.html ...詳細はこちら
-
2022.01.25
【クリニック奮闘記】Vol.683 診療科目別の診療単価表(内科バージョン①)
経営計画(事業計画)のシミュレーションを作成する場合、一般的には平均的な【診療単価】を使用します。クリニックに来院される患者は、内科であっても様々な属性をもっています。厚生労働省の発表している平均単価でザックリしたシミュレーションを行っても、結果はザックリでしかありません。実務の中で使える様に、先生...詳細はこちら
-
2022.01.18
【クリニック奮闘記】Vol.682 スタッフの統率
クリニックもスタッフが増え、組織が大きくなってくると内部規定(就業規則や賃金規定)を整備する必要が出てきます。少人数であれば院長先生の匙加減で如何様にもできてきましたが、目が届かなくなるとそういう訳にはいかなくなります。 https://medical-takt.com/backnumber/202...詳細はこちら
-
2022.01.18
【クリニック奮闘記】Vol.681 MS法人の終焉
昭和の頃、MS法人は個人の所得税の節税対策の手法として大流行しました。その後、一人医師医療法人の制度ができた後も一定の条件の下で、その有用性は認められてきましたが、消費税率のアップに伴い存在意義も薄らいできました。 https://medical-takt.com/backnumber/2022/r...詳細はこちら
-
2022.01.11
【クリニック奮闘記】Vol.680 複数診療科目の苦悩
父親が急逝したことにより、急遽クリニックを継承することになった場合、事前準備もなしに経営者になることを余儀なくされるケースがあります。同じ診療科目であれば何とかなることもありますが、親子で異なる診療科目の場合は簡単にはいきません。本稿では、30年余り整形外科クリニックとして地域に根差していたクリニッ...詳細はこちら