お知らせ・トピックス
-
2020.07.06
【クリニック奮闘記】Vol.618 毎日に一喜一憂しないこと
クリニックの開業前に作成した事業計画書には、半年から1年間は赤字で作成されています。その後、医業収入は、なだらかに上昇し1年半から2年後には黒字化していくイメージで作成されています。この事業計画書ですが、銀行からの借り入れするために作成されたモノが、開業直後には"リアルな数字"となって認識させられ、...詳細はこちら
-
2020.07.04
M&A情報(譲渡案件)を更新しました(歯科クリニック)
大阪市内南東部の一般歯科診療所の譲渡案件です。 譲渡金額、時期については要相談。 ※お問合せ頂いた順番にご案内させて頂きます。
-
2020.07.01
おおた内科クリニック 様が開院されました(大阪市住之江区)
大阪市住之江区で、おおた内科クリニック様が開院されました。 (標榜科目)内科、糖尿病内科 https://ota-naika.jp/
-
2020.07.01
千里山月乃ひふ科 様が開院されました(大阪府吹田市)
大阪府吹田市の医療モールで、千里山月乃ひふ科様が開院されました。 (標榜科目)皮膚科、アレルギー科、形成外科 https://senriyama-tsukinohifuka.com/ ...詳細はこちら
-
2020.06.17
【クリニック奮闘記】Vol.617 スタッフが要らなくなる!?
クリニックで働くスタッフは、基本的にはパートで構成されています。午前診と午後診の間に中抜きの時間(休憩時間)があることと、人件費を抑えることの二点が主な理由です。パートスタッフの場合は、更に3つに分類されます。 不要範囲内に収入を抑えたい。 社会保険の適用を外れたい。 時間の許す限り働きたい。 この...詳細はこちら
-
2020.06.10
【クリニック奮闘記】Vol.616 採用決定したスタッフのその後
開業2ケ月前位からスタッフの募集を行います。募集広告を出して暫くすると、ネットを通じてエントリーがあります。何回かのメールのやり取りを重ねた後に、いよいよ面接です。ということで、ここまでは順調なのですが・・・・・。 (購読はこちら)→ https://medical-takt.com/backnum...詳細はこちら
-
2020.06.05
【クリニック奮闘記】Vol.615 会計事務所の選び方
クリニックを開業うるということは"起業する"ことと同じ意味です。先生方は一国一城の主として、これからは経営者となります。勤務医時代には馴染みのなかった"経営"をしていくのですが、身近なパートナーとして会計事務所(税理士)の存在があります。本稿では会計事務所の選び方のポイントのお話しです。 (購読はこ...詳細はこちら
-
2020.06.04
M&A情報(譲渡案件)を更新しました(内科クリニック)
大阪北摂地区の内科診療所です 家賃の優遇措置があります。 譲渡金額、時期については要相談。 ※お問合せ頂いた順番にご案内させて頂きます。
-
2020.06.04
【クリニック奮闘記】Vol.614 仕事してますか?
ズームやスカイプによるリモート会議が一般的になり、仕事の仕方も様変わりしてきました。クリニックではオンライン診療がスタートし、先生方の診療スタイルも変革期に入ってきました。事務員さんの仕事もリモート対応が可能な業務もでてきた様です。仕事の効率が上がったというスタッフの声を聞きますが、その実態を探って...詳細はこちら
-
2020.05.29
【クリニック奮闘記】Vol.613 開業スケジュールを守る!!
クリニックの新規開業のコンサルティングでは、資金計画とスケジュール管理の2つが柱と考えています。私たちとしては、当たり前の様に資金調達を行い、開業スケジュール通りに準備を行っていますが、上手くコントロールできないこともある様です。本稿では開業スケジュールのコントロールの仕方についてのお話しです。 (...詳細はこちら