-
2020.10.23
【クリニック奮闘記】Vol. 642 仕事の癖を見極める
"無くて七癖" 自分では意識していなくても、変な癖がついているモノです。これはプライベートの話ではなく、仕事上の癖の話です。いい癖に留まらず、人に迷惑を分けてしまう恐れのある癖もあります。今日は、仕事...
-
2020.10.21
【クリニック奮闘記】Vol.641 固定費を下げなければならない理由は?
経営の本質は利益の追求にあります。"売上最大経費最小"という言葉で表される様に、売上と経費の双方から攻めることで、利益を最大化していこうとする考え方です。売上を上げなければならないのことは、何となく理...
-
2020.10.16
Vol.640 仕事の結果は"記録"することで完了する
日常生活の中では"言った""言わない"の不毛なやり取りがよくあります。裁判では証拠主義に基づいて判断されるため、正しいことだとしても立証できない限りは確固たるものとは言えないのです。クリニックではカル...
-
2020.10.14
【クリニック奮闘記】Vol.639 勝つための経営にステップアップしよう
中小企業の生存率を統計データから紐解きますと、1年後95%、5年後80%、10年後 5%、20年後0.3%となっています。こうしてみると事業を継続させるということが如 何に難しいかがお分かり頂けると思...
-
2020.10.09
【クリニック奮闘記】Vol. 638 人事評価制度の運用の実態
昇給や賞与の時期になると話題になるのが『人事評価』です。企業の場合は評価制度に基づき評定を行い、給与等に反映させています。クリニックの様な小規模事業所において、人事評価はどの様に考えればよいでしょうか...
-
2020.10.05
【クリニック奮闘記】Vol.637 定着化させる難しさ
経営は試行錯誤の連続です。物事は上手くいかないことの方が多いことは、経営者である院長先生は痛感していることと思います。今よりもクリニックをよくするために、改善策を考え取り入れても効果がでるとは限りませ...
-
2020.09.30
【クリニック奮闘記】Vol. 636 スタッフのモチベーションは何?
先生方のクリニックで働いているスタッフさんは、いろいろなモチベーションで働かれていると思います。企業の様に新卒採用し、職業訓練からメンタル面での教育を一から行っている場合は統一規格の様なものがあります...
-
2020.09.28
【クリニック奮闘記】Vol.635 生き残りの戦略
経営においては、強い事業所が生き残るのではなく、"環境に適応した事業所"が残るのだと言われます。いわゆる『適者生存』の理論です。コロナ禍で経営難が叫ばれている現在、息の頃ために事業者がしなければならい...
-
2020.09.23
【クリニック奮闘記】Vol.634 利益は何のため?
"利益"は何のため? って今さら何を言ってるんですか!と言われそうですね。 ・スタッフに給料(ボーナス)を支給するため? ・設備投資のために必要? ・経営者としての報酬を増やすため? (購読はこちら)...
-
2020.09.17
【クリニック奮闘記】Vol. 633 就業規則は何のために作るのか?
コロナ禍により政府から様々な助成金、補助金が創設されました。売上減少を補填し、事業継続を目的としたもの、あるいは従業員の雇用を補償するためのものなど、経済活動を維持させることを目的に予算組がなされてい...