-
2021.04.20
【クリニック奮闘記】Vol.669 高級外車の節税対策
高額納税者の先生方にとっては当り前ではあるでしょうが、今更ではありますが、節税スキームを見直してみたいと思います。 https://medical-takt.com/backnumber/...
-
2021.04.16
【クリニック奮闘記】Vol.668 医療法人内での役割分担
組織の中には、利益を生み出す部門(プロフィットセンター)と、それをサポートする間接部門(コストセンター)に分かれます。コストセンターというと、マイナスイメージがありますが、間接部門の役割は、プロフィッ...
-
2021.04.07
【クリニック奮闘記】Vol.667 ヒューマンエラーとシステムエラー
職場では様々なトラブル(失敗)が発生します。重大事故に繋がらない様にとヒヤリハット事例を上司に報告し改善策を講じなければならない・・・というのは誰しも理解しているところではあります。しかし問題の原因が...
-
2021.04.06
【クリニック奮闘記】Vol.666 これからのクリニック経営を考える
『クリニックにも経営の概念を!』というのは、弊社の一貫したポリシーであり、これまでにも"クリニック奮闘記"の中でお話しを繰り返してきました。コロナ禍2年目に突入という状況の中、未だに出口は見えていませ...
-
2021.03.24
【クリニック奮闘記】Vol.665 上手くいかなかったときの考え方
ものごとは予定通りに進むとは限りません。むしろ、予定通りに進まないことの方が多いでしょう。『上手くいかなかったとき』の結果の評価と改善計画をたてることが重要なことは分かっています。このときに問題(障害...
-
2021.03.23
【クリニック奮闘記】Vol.664 雇用契約と委託契約 ~ 業務の外注化について ~
本稿では、クリニックのスタッフと、外注業者の立場を法律的な観点から解説していきたと思います。同じ職場で、同じ業務を行っていても、契約形態が異なれば仕事に対する解釈も異なってきます。 https://m...
-
2021.03.16
YouTubeチャンネル開設しました
弊社のクリニックコンサルに対する基本的な考え方を紹介しております。 タイトルは、4月に出版予定の書籍と同名になっています。書籍の内容については追ってご案内させて頂きま すので、どうぞよろしくお願いいた...
-
2021.03.08
【クリニック奮闘記】Vol.663 介護事業の営業方法
医療の世界は"営利事業"ではないというのが建前ですから、"営業する"という概念が企業に比べると弱い面があります。営利目的ではないといってみても、事業継続のためには利益(儲け)が必要ですから、『営業』は...
-
2021.03.04
【クリニック奮闘記】Vol.662 事業継続のために必要なこと
統計データ上、企業の10年生存率は10%程度です。しっかりと経営をしている事業所であってもこの程度なのです。これまでクリニックの場合、恵まれた経営環境にあったこともあり、この統計には当てはまらない業...
-
2021.02.24
【クリニック奮闘記】Vol.661 スタッフの適正人数
現在、医業収入が減少により様々な経営問題に直面している院長先生は少ないと思います。クリニックでコントロールできる固定経費のうちで、一番インパクトのあるのは『人件費』です。患者が少なっている中で、ここに...