Vol.674 事務スタッフの特性

レセプト代行サービス メディカルタクト
TEL:06-4977-0265
お問い合わせ
backnumber

クリニック奮闘記

2021.07.06

クリニック奮闘記

Vol.674 事務スタッフの特性

弊社サービスの中にはレセプト請求代行業があります。

先生方が業務を外注しようと考える理由としては、スタッフの能力や資質に関することが多いと感じています。これまでにもお話ししてきましたが、本稿ではおさらいをしてみたいと思います。

https://medical-takt.com/backnumber/ 

 

先生方のクリニックで、事務スタッフの仕事の仕方について、以下の項目に該当することはないでしょうか?

・新人スタッフに教えない

・業務を標準化しない

・レセプト期間中は他の業務を一切受け付けない

・レセプト期間中は、残業するのが当たり前と思っている

・効率化のために分業制にしているが、他のスタッフの仕事を手伝おうとしない

 

自分のクリニックのことを言われている様だ、と答えが返ってきそうですが、実は、どこのクリニック(医療機関)でも同じ問題を抱えています。

 

新人スタッフを指導しないことや、業務を標準化せずに"自分流"で仕事をしているのは、自分しかできない領域を作ることで、『自分を守ろう』という意識が働くからなのです。

もちろん、パートスタッフが多いクリニックでは、指導教育する時間がないということもありますが、そもそも意識の中に指導教育しるということがないのです。

その結果、自分ひとりが忙しく仕事をすることになるので、残業も増えますし、他の仕事ができるはずもありません。レセプトという今まで"慣れ親しんだ仕事"だけをする様になります。人は誰しも、新しいことをするのに抵抗します。現状のままが一番ストレスを感じないのです。業務効率が上がって、クリニックの利益に貢献したところで、自分にはいいことなんて一つもないと思っています。

 

この状態を改善するためには、院長先生からスタッフにメッセージを発するしかありません。

・加齢に伴って仕事の作業効率や精度が落ちること

・ベテランスタッフが新人に仕事を教えることで、業務の負担が減っていくこと

・皆ができる様になれば、有給休暇の取得もしやすくなること

 

(まとめ)

自分のために新人教育するのだということを教えてあげましょう。

 

代表コンサルタント  柳  尚信