2024.12.12
クリニック奮闘記
Vol.805 パートタイマーが多いクリニックの研修運営はどの様にすればよいか
パートタイマーの方が多いクリニックでの研修、確かに業務終了後の集まりは難しいですね。賃金以外でのモチベーションアップは、多角的なアプローチが重要です。以下に、いくつかのアイデアを提案させていただきます。
賃金以外でのモチベーションアップのアイデア
1. 研修内容の工夫
- 実用性の高い内容: 単なる座学ではなく、すぐに業務に活かせるような実践的な内容にすることで、参加意欲を高められます。
- 楽しみながら学べる工夫: ゲーム形式を取り入れたり、グループワークを取り入れたりすることで、飽きずに学習を進められるようにします。
- キャリアアップに繋がる内容: 将来的に役立つ専門知識やスキルを習得できるような内容にすることで、モチベーションを向上させます。
2. 柔軟な参加方法の提供
- オンライン研修: 時間や場所に縛られずに、各自のペースで学習できるオンライン研修を導入します。
- 動画配信: 研修内容を動画で配信し、繰り返し視聴できるようにします。
- 分担制: 研修内容を複数のテーマに分け、各スタッフが担当するテーマを分担することで、負担を軽減します。
3. 報奨制度の導入
- 修了証の発行: 研修を修了したスタッフに、修了証を発行することで、達成感を味わってもらい、モチベーションにつなげます。
- 表彰制度: 優秀な成績を収めたスタッフを表彰することで、他のスタッフの励みになります。
- 小規模なプレゼント: 研修への参加者全員に、ちょっとしたプレゼントを用意することで、感謝の気持ちを伝えます。
4. 職場環境の改善
- 快適な学習環境: 研修を行う場所を快適にし、集中して学習できる環境を整えます。
- 休憩時間の充実: 適度な休憩時間を設け、リフレッシュできる時間を確保します。
- コミュニケーションの促進: 研修前後や休憩時間に、スタッフ同士が気軽に話せるような機会を設けます。
5. キャリアパスを示す
- キャリアアップのイメージ: 将来的にどのようなキャリアを築けるのか、具体的なイメージを示します。
- スキルアップの支援: 資格取得やスキルアップのための支援制度を設けます。
- キャリア相談: 個別面談を通して、キャリアに関する相談に乗ります。
6. 感謝の言葉とねぎらい
- 日頃の感謝: スタッフの貢献を認め、感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。
- 手書きのメッセージ: 個別の手書きのメッセージカードなどを渡すことで、より気持ちが伝わるでしょう。
その他のポイント
- アンケートの実施: 研修後のアンケートを実施し、改善点や要望を把握します。
- 多様な働き方への対応: 子育て中のスタッフなど、様々なライフスタイルに対応できるような柔軟な働き方を提案します。
- チームワークの醸成: 研修を通して、チームワークを強化し、お互いを尊重し合う関係を築きます。
大切なのは、パートタイマーの方々が「自分の成長につながる」と感じられるような研修にすることです。 上記を参考に、貴院の状況に合わせて、最適な方法を検討してみてください。