共通
細胞診
- 公開日 2024.12.26
- 更新日 2025.01.15
全科共通
細胞診(1部位につき)
1.婦人科材料等によるもの 150点
固定保存液に回収した検体から標本を作製して、診断を行った場合には、『婦人科材料等液状化検体細胞診加算』として、45点を所定点数に加算する。
2.穿刺吸引細胞診、体腔洗浄等によるもの 190点
過去に穿刺し又は採取し、固定保存液に回収した検体から標本を作製して、診断を行った場合には、『液状化検体細胞診加算』として、85点を所定点数に加算する。
算定上の注意
- 腟脂膏顕微鏡標本作製、胃液、腹腔穿刺液等の癌細胞標本作製及び眼科プロヴァツェク小体標本作製並びに天疱瘡又はヘルペスウイルス感染症におけるTzanck 細胞の標本作製は、細胞診により算定する。
- 同一又は近接した部位より同時に数検体を採取して標本作製を行った場合であっても、1回として算定する。
- 「穿刺吸引細胞診、体腔洗浄等」とは、喀痰細胞診、気管支洗浄細胞診、体腔液細胞診、体腔洗浄細胞診、体腔臓器擦過細胞診及び髄液細胞診等を指す。
- 婦人科材料等液状化検体細胞診加算は、採取と同時に行った場合に算定できる。なお、過去に穿刺又は採取し、固定保存液に回収した検体から標本を作製し診断を行った場合には算定できない。
- 液状化検体細胞診加算は、採取と同時に作製された標本に基づいた診断の結果、再検が必要と判断され、固定保存液に回収した検体から再度標本を作製し、診断を行った場合に限り算定できる。採取と同時に行った場合は算定できない。
作成日2024年12月26日
レセプト請求のお悩みを解決します
「算定漏れがないか心配…」
- 毎月の査定・返戻に頭を悩ませている
- スタッフ任せで、本当に正しく請求できているか不安
- ベテラン職員の退職後、請求内容に不安がある
そんなお悩みを、私たちが解決します。
弊社では、クリニックに特化したレセプト請求代行サービスを提供しています。
算定チェック・査定対応・業務の平準化まで、経験豊富なスタッフがしっかりサポート。
貴院の“もう一人の事務スタッフ”として、安心と効率をお届けします。