レセプト実践講座OnLine(医療一般コース⑭)勉強会資料

レセプト代行サービス メディカルタクト
TEL:06-4977-0265
お問い合わせ
seminar

セミナーのお知らせ

開催日:

セミナーのお知らせ

レセプト実践講座OnLine(医療一般コース⑭)勉強会資料

医療一般20250722.pdf

1.医療情報取得加算|オンライン資格確認を活用した算定実務

主なポイント:

  • 初診・再診で月1回1点を算定可能(施設基準を満たしていれば、マイナンバーカードの有無は不問)

  • オンライン診療でも算定可能(事前にマイナ在宅受付Webの準備が必要)

  • 再診時の加算は3か月に1回が原則。ただし、急性期疾患による「初診扱い」など例外も存在

  • ケースごとのQA形式で算定のタイミングや連月対応を整理 

    2.アレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料|舌下免疫療法の診療報酬請求

  • 主なポイント:

    • 月1回まで算定可能:初月(280点)/2か月目以降(25点)

    • 投与前の説明と同意書、および診療録への記録が必要

    • 対象薬剤に応じた病名記載(例:スギ花粉症、ダニ抗原アレルギー性鼻炎)がない場合は査定対象

    • 他院からの引き継ぎや再開時には、初回月ではなく2か月目以降の算定となることに注意

    よくある質問と対応まとめ

    以下のようなレセプト請求実務に直結するQ&Aも取り上げ、スタッフ教育や施設内での情報共有に役立つ内容を収録しています。

    • 初診・再診の加算タイミングの見極め方

    • 再診までの間隔が短い場合の対応

    • 免疫療法の再開や他院からの引継ぎ時の扱い

    • 診療録・初回算定年月日の記載ミスのリスク