-
2020.01.29
【クリニック奮闘記】Vol.538 仕事の遅いスタッフは採用できない
いよいよ働き方改革元年を迎えました。事業所においては昨年の政策発表時から準備をスタートしていることと思いますが、先生方のクリニックでは如何でしょうか?本稿では、今後のスタッフの採用の仕方についての一考...
-
2020.01.28
【クリニック奮闘記】Vol.537 攻めと守りのバランス② "守り"は管理から
伸び盛りの時は、攻めの一辺倒で守りが甘くなりがちです。経営は"攻め"と"守り"のバランスが重要です。本稿では、"守り"の観点からクリニックの経営を考えてみたいと思います。 (購読はこちら)→ http...
-
2020.01.27
【クリニック奮闘記】Vol.536 攻めと守りのバランス① "売上だけに目をとられてはいけない"
マネジメントにおいては"攻め"と"守り"の両面があります。どちらかに偏り過ぎてもいけないのですが、ビジネスの局面によっては力の入れ加減を考える必要もあります。開業(創業)時には、患者数の確保という面か...
-
2020.01.24
【クリニック奮闘記】Vol.535 業務のバックアップ体制
クリニックではギリギリの人数で現場を切り盛りしているため、特定の業務が一人のスタッフに依存してしまう傾向があります。平時は問題ないのですが、スタッフが退職する段になると業務の引継ぎでバタバタしてしまい...
-
2020.01.23
【クリニック奮闘記】Vol.534 新規開業と保証人
世の中は"信用"のもとに成り立っているところがあります。日本の場合、一般的な契約書には『契約に明記されていない事項が発生した場合、双方"協議の上、解決に向けて・・・"』という内容が盛り込まれています。...
-
2020.01.22
【クリニック奮闘記】Vol.533 退職後の守秘義務について
先生方の仕事上で守秘義務と言えば、患者情報が一番に思い浮かぶことでしょう。医療機関で働く全てのスタッフは、この患者情報の取扱いには細心の注意を払わなければならないことは承知していると思います。入職時に...
-
2020.01.21
【クリニック奮闘記】Vol.532 年2回の食事会
職場での飲みにケーションの是非について問われている中で、忘年会や新年会への参加を渋る風潮もある様です。"仕事か否か?"ひと昔前にはテーマになることなどなかったのですが、クリニックで行っている食事会も考...
-
2020.01.20
【クリニック奮闘記】Vol.531 業者との価格交渉の考え方
確定申告では1年分の経営成績がまとめられ申告書が提出されます。これから会計事務所の担当者から申告内容についての打合せ等が行われると思いますが、医業収入、医薬品の仕入金額、テナント家賃、人件費など気にな...
-
2020.01.17
【クリニック奮闘記】Vol.530 電子カルテは何台が適正なのか?
先生方のクリニックには電子カルテは何台あるでしょうか? 3台~4台のクリニックが多いと思いますが適正な台数は何台でしょうか? クリニックの内情によって異なりますので、いくつかのクリニックをご紹介してい...
-
2020.01.16
【クリニック奮闘記】Vol.529 スタッフ研修4回目
スタッフ研修の4回目です。『話し方』を中心にした研修内容です。見た目の重要さを学びながらの総括を行ってきました。臨場感を伝えるために、スタッフ研修の生の現場報告を見て頂きます。 (購読はこちら)→ h...