-
2019.11.26
【クリニック奮闘記】Vol.498 外注スタッフの立場を考えよう
人手不足は医療機関(クリニック)においても深刻な問題です。先生方が希望するスキルを持ったスタッフを募集採用できない場合、人材派遣会社等の外部業者を頼ることもあるかと思います。そうすると、クリニック内に...
-
2019.11.25
【クリニック奮闘記】Vol.497 設計と施工は一体型がいいのか? 分離した方がいいのか?
クリニックの内装工事には二つの工程があります。内装工事のレイアウト図面を作成する"設計"と実際の工事にあたる"施工"です。それぞれの工程(設計と施工)を別々の会社に依頼する『分離型』と、同じ会社に依頼...
-
2019.11.22
【クリニック奮闘記】Vol.496 家族の支えとクリニックの運営
クリニック経営は、基本的には家内工業です。院長先生が診療を行い、配偶者が裏方の仕事(主には事務仕事)を行うことで回っています。相談相手のいない経営者は孤独です。悩みに共感し、寄り添ってもらえる家族は心...
-
2019.11.21
【クリニック奮闘記】Vol.495 レセプトチェック後のフォロー体制
医療機関において、医療事務(レセプト業務)は一大イベントになっています。毎月月初の10日間は、『レセプト期間』として他のどんな業務よりも優先される空気が流れています。 紙レセプトから電子カルテに変わっ...
-
2019.11.20
Vol.494 皮膚科における自由診療の戦略~後半~
前回に引き続き、皮膚科の自由診療の戦略についての考察です。前回は、皮膚科の保険診療の利益構造の説明を軸に、保険診療をしっかりと行うことが経営基盤を盤石にすることにも触れさせていただきました。その上で自...
-
2019.11.19
【クリニック奮闘記】Vol.493 皮膚科における自由診療の戦略~前半~
保険診療に危機感を感じ、自費診療に活路を見出そうとする先生が増えてきました。特に皮膚科の先生に多い様にお見受けします。軟膏や内服薬等が保険外となりOTC薬品に切り替わっていく流れの中で、危機感を感じて...
-
2019.11.18
【クリニック奮闘記】Vol.492 調剤薬局と一緒に開業したい!
院外処方も定着し、今や、先生方の開業には調剤薬局の存在はなくてはならない存在となっています。新規開業する場合、近隣に調剤薬局があればいいのですが、なければ誘致してこなければなりません。医療モールの様に...
-
2019.11.15
【クリニック奮闘記】Vol.491 道連れ退職
職場(仕事)への要求することとして、男性の場合は『やりがい』『給料』に重きを置いていると言われています。一方、女性の場合は『職場の雰囲気』『人間関係が良好であること』を重視していると言われています。ク...
-
2019.11.14
【クリニック奮闘記】Vol.490 前向きに考えると愚痴がなくなる!?
仕事に対して愚痴は付き物。仕事や職場に対する不満がない人はいないでしょう。スタッフの場合は、同僚に対するもの、院長に対するもの、クリニックの職場全体に対するものと自分を取り巻く環境に対して愚痴がこぼれ...
-
2019.11.13
【クリニック奮闘記】Vol.489 人材派遣の手配は早目に
スタッフを確保する場合、基本的には公募により募集をかけます。ところが夜診や土曜日などスタッフのシフトが埋まらない時間帯がある場合、"人材紹介会社"と"人材派遣会社"を利用することがあります。本稿では、...