-
2019.10.11
【クリニック奮闘記】Vol.468 医療法人の役員について
大阪府の医療法人の設立申請が近づいてきました。例年通り、11月中旬から下旬にかけて大阪府に説明会の申込みを行うところからスタートします。12月初旬には設立の説明会が行われ、翌年の1月初旬には仮申請のた...
-
2019.10.10
【クリニック奮闘記】Vol.467 立ち退き交渉の難しさ
地図上で、クリニックの開業場所を探していると、医療機関のないエリアを発見することがあります。それは住宅地の真ん中です。住居専用地域でもありますので、店舗併用住宅を除くと、商業テナントとしては殆どありま...
-
2019.10.09
【クリニック奮闘記】Vol.466 親切心で売却を決めてしまったら!
日本の社会は基本的には"性善説"で成り立っていると感じます。一例をあげますと、一般的な契約書には、最後の条文に『本契約書に取り決めのない事案については、甲乙双方が、誠意をもって話し合いで解決するものと...
-
2019.10.08
【クリニック奮闘記】Vol.465 最低賃金が改定されました
令和元年10月より最低賃金が引き上げられます。これは職種に関係なく支払われるものなので、病院、クリニックなどの医療機関だけでなく介護事業所においても一律に適用されます。最低賃金以上の賃金を支払わなかっ...
-
2019.10.07
【クリニック奮闘記】Vol.464 クリニックの収入の限界は?
先生方からは、『よそのクリニックと比べてウチはどうかな?』という質問をよく受けます。データの出所によって多少の差はありますが、平均的なデータは入手することはできると思います。ではクリニックのポテンシャ...
-
2019.10.04
セミナー情報更新しました【2019年11月17日:参加型クリニック開業勉強会2019 場所ハービスエント9階貸会議室
第1部 広告戦略の考え方 成功失敗例も踏まえて、専門家が回答します! 第2部 実践!!参加型トークセッション ご参加いただいた先生方と、経験豊富なパネラーと一緒に各テーマについて考えていきます。その...
-
2019.10.04
【クリニック奮闘記】Vol.463 アテにならない診療圏調査!
今日はお馴染みの診療圏調査についてのお話しです。開業を考えておられる先生はご覧になられたことがある、もしくはお聞きになられたことがあると思います。ある地点(開業)を考えている場所で開業した場合に、商売...
-
2019.10.03
【クリニック奮闘記】Vol.462 物件契約と不動産業者
クリニックの開業物件の多くは、街の不動産業者からの情報です。流通機構に登録するルールになってはいるものの、100%が表に出ているとは限りません。直ぐに客がつきそうな物件であれば、自社の顧客リストからあ...
-
2019.10.02
【クリニック奮闘記】Vol.461 近隣クリニック勤務のスタッフが応募してきたら!?
クリニックで勤務するスタッフは基本的には近隣住民が多いと思います。スタッフからすると、午前と午後の休憩時間は自宅に帰って夕食の準備ができます。クリニックの立場としては、無駄にクリニックで待機させる必要...
-
2019.10.01
【クリニック奮闘記】Vol.460 土地購入かテナント開業か!?
クリニックを開業する場合の95%はテナント開業です。例外的に建物を新築する場合としては、親名義の土地(将来は相続する予定の土地)あるいは、新たに診療所用地として土地を購入することができる場合に限られて...