-
2019.08.19
【クリニック奮闘記】Vol.431 覆面調査による患者サービスの向上
弊社は、この度、医療機関のスタッフ向けの接遇研修をサービスメニューの中に加えることとなりました。医療機関においては、社会人としての一般的な接遇研修を受ける機会もないことが多く、人によって接遇マナーの質...
-
2019.08.16
セミナー情報更新しました【2019年8月25日:参加型クリニック開業勉強会2019 場所ハービスエント】
第1部 電子カルテの選び方 成功失敗例も踏まえて、専門家が回答します! 第2部 実践!!参加型トークセッション ご参加いただいた先生方と、経験豊富なパネラーと一緒に各テーマについて考えていきます。そ...
-
2019.08.09
【クリニック奮闘記】Vol.430 電子カルテのカスタマイズはスタッフの退職時がチャンス
電子カルテは導入時にインストラクターによる導入研修が行われますが、メーカーによる技術的な操作研修はこれで終了します。ところが、これでは電子カルテの機能を最大限に発揮できていません。理想的には、ステップ...
-
2019.08.08
医療機関のための接遇研修をロールアウトします!!
医療機関向けの接遇マナー研修をロールアウトすることとなりました。 接遇マナー・レベルアップマスターコース(全6回)をはじめ、個別研修のニーズにも対応致しますので、ス タッフの接遇研修を検討中の先生方・...
-
2019.08.08
【クリニック奮闘記】Vol.429 住民税の給与天引きと源泉所得税の毎月納付
クリニックの経理は、院長夫人が行っていることが多いため、事務処理能力は高くはありません。作業や手続きに関しては極力、簡素化した形の業務フローになっています。企業であれば、住民税の納付は給料天引きで行い...
-
2019.08.07
【クリニック奮闘記】Vol.428 クレジットカードの活用
国策としてキャッシュレス化が進められています。商店などでのカード決済だけでなく納税に関してもカード払いを奨励しています。本稿では、事業におけるクレジットカードの活用についての考証です。 (購読はこちら...
-
2019.08.06
【クリニック奮闘記】Vol.427 事業承継を決断するタイミング
事業承継のタイミングについては、このコラムの中でも再三再四テーマにしてきましたが、大事なことなので、本稿でも角度を変えて考察を深めていきたいと思います。大企業の様に事業後継者が育っていない中小零細企業...
-
2019.08.05
【クリニック奮闘記】Vol.426 経営者の決断
勉強会や異業種交流会など、経営者は思い思いの場所で情報収集と勉強をしています。医療機関の理事長、院長も同様に、医学的な知識の情報集とブラッシュアップのための勉強会や学会に積極的に参加されていることと思...
-
2019.08.03
土地の有効活用案件のご案内(大阪市鶴見区)
大阪市鶴見区で土地の有効活用案件の情報が入ってきました。 地積 約100坪超 計画 8階建ての賃貸マンションの1階部分・・・・・ 店舗部分約40坪 ※近隣に商業施設 スーパーマーケット ドラッグストア...
-
2019.08.02
【クリニック奮闘記】Vol.425 経営コンサルタントとスタッフのかかわり方
私たち経営コンサルタントは、経営者である院長(理事長)からの依頼により経営改善を行っていきます。そのプロセスの中で少なからずスタッフとも関わりあっていきます。同じ内容であっても、経営者に話す場合とスタ...