-
2019.06.12
【クリニック奮闘記】Vol.389 車検ごとに車を買い替えると?
今週は車シリーズが続きますが、第3回目です。リセールバリューが落ちる前に車を買い替える方がいらっしゃいます。1回目の車検のタイミングが多い様ですが、財務面で考えた場合に妥当性があるのか否かを検証してみ...
-
2019.06.11
【クリニック奮闘記】Vol.388 残価設定クレジットはお得なのか?
最近、街中で高級車を見かけることが多くなりました。景気が反映されていると考えられる部分もありますが、資金のない人にも買いやすいローンがあるからとも言えます。いわゆる『残価設定クレジット(残クレ)』とい...
-
2019.06.10
【クリニック奮闘記】Vol.387 高級車を購入すると節税になる ?
設備投資を行った場合、支払額全額ではありませんが、減価償却費として一定額経費計上することができます。これにより利益が圧縮され節税になるのですが、その仕組みを解説していきたいと思います。 (購読はこちら...
-
2019.06.07
【クリニック奮闘記】Vol.386 生命保険の解約返戻金のピークを考えよう
医療法人にした場合のメリットの1つとして、役員退職金の損金算入(経費化)があります。退職金の支給原資を確保するために、一般的には生命保険を活用したスキームが利用されています。理事長もしくは理事を被保険...
-
2019.06.06
【クリニック奮闘記】Vol.385 令和元年の見通しは?
2019年も半年が経過しようとしています。先生方のクリニックにおかれましては、今期の見通しは如何でしょうか?見通しが悪ければ後半に向けて対策が必要です。逆に業績がよければ利益対策(節税対策)の検討を始...
-
2019.06.05
【クリニック奮闘記】Vol.384 自由診療は"営業"が生命線
皮膚科の先生とお話しをしていますと、保険診療から自由診療にシフトしなければならないということが話題になります。保険医療の財源がなく、皮膚科疾患に対する外用薬等が保険処方から除外されOTCに切り替わって...
-
2019.06.04
【クリニック奮闘記】Vol.383 人事評価は長期で考える
院長の経営者としての仕事の中で"人事労務問題"は、いつも煩わしさの上位にくるテーマです。企業の人事担当者でも頭を抱えるテーマですから、素人の先生方が解決できなくて当然です。今回は"人事評価"についても...
-
2019.06.03
【クリニック奮闘記】Vol.382 物件情報の収集
新規開業を希望される先生方から、物件情報の提供を依頼されることがよくあります。誰しも"いい場所"で開業したいと思いますが、物件情報の収集は簡単ではないことをお話ししておきたいと思います。情報収集のため...
-
2019.05.31
【クリニック奮闘記】Vol.381 売却価格に納得がいかない!
クリニックのM&A(事業承継)する場合に、絶対的な評価額というものは存在しません。基準となる考え方を参考に、金額を上乗せしていく形になります。買手の候補が現れれば、金額を始めとした条件交渉がス...
-
2019.05.30
【クリニック奮闘記】Vol.380 目指すべきクリニック像
クリニックを開業する時の動機は、ひとそれぞれです。"家族との時間をもちたい""自分の城を持ちたい""自分のスタイルに合った診療をしたい""地域医療に貢献したい"・・・・。モチベーションは人それぞれで良...