-
2019.05.29
【クリニック奮闘記】Vol.379 分業制と業務効率2
"分業制"のメリットとデメリットについてお話しをさせて頂きました。経営効率を上げるために有効なシステムではありますが、同時にたくさんの問題点も発生します。本稿では個々のデメリットに対する解決策を明示し...
-
2019.05.28
【クリニック奮闘記】Vol.378 分業制と業務効率1
組織(チーム)で仕事をする場合、効率化を考えて分業制にすることがあります。"お役所仕事"の様なイメージがあるかもしれませんが、ひらたく言いいますと"役割分担"です。業務効率がアップする反面、デメリット...
-
2019.05.27
【クリニック奮闘記】Vol.377 役員退職金の支給限度額は?
医療法人の役員の場合、退任時に役員退職金を受け取ることができます。一般的には生命保険を活用し、在任期間中に積み立てをしていきます。では退任時には退職金としてどれくらいを受け取ることができるのでしょうか...
-
2019.05.24
【クリニック奮闘記】Vol.376 変化することへの恐れ!?
経営は"生存競争"的な一面があります。慈善事業ではありませんので、市場の中で他社(他のクリニック)との競争に打ち勝たないと生き残れないのです。医療介護事業においては、行政の政策方針にも影響を受けますの...
-
2019.05.23
【クリニック奮闘記】Vol.375 院長(経営者)の年齢のクリニックのライフサイクル
前回はクリニックのライフサイクルについてお話しさせて頂きました。クリニックのライフサイクルを考える上で最も重要な要素は、"院長(経営者)の年齢"です。病院は組織力で運営されていますので、経営者に万一の...
-
2019.05.22
【クリニック奮闘記】Vol.374 クリニックのライフサイクル
企業(事業所)は未来に渡って、事業を継続していくものと考えられます。人間には寿命がありますが、企業(事業所)には"寿命"という概念がないのです。これをゴーイングコンサーン(継続企業)と言うのですが、ク...
-
2019.05.21
【クリニック奮闘記】Vol.373 事業承継のタイムスケジュール
前回は業譲渡(M&A)の基本骨子である"基本合意契約書"の内容についてお話しさせて頂きました。ここからいよいよ事業承継の実務に入る訳ですが、医療法人の場合を例にとって、経営権が移るまでのタイム...
-
2019.05.20
【クリニック奮闘記】Vol.372 基本合意契約の作成
クリニックの後継者候補が決まり、いよいよ契約に向けてクライマックスを迎えます。契約の前段階として譲渡金額と引渡の時期を確認しますが、細かな諸条件は『基本合意契約書』に取りまとめていくことになります。"...
-
2019.05.17
【クリニック奮闘記】Vol.371 スタッフにプロ意識はあるか!?
先生方からのご依頼で、スタッフ教育に関するご要望が増えています。求人広告を出しても思うような人材が集まらず、マンパワー不足を埋めるため止むを得ず採用するケースもある様です。戦力になるまでは時間がかかり...
-
2019.05.16
【クリニック奮闘記】Vol.370 看護師長が怖い!
クリニックであっても、一定規模になると組織化していく必要がでてきます。院長一人で全てを取りまとめることができないからです。看護部門、事務部門、リハビリ部門・・・と各部署に部門長を任命することになります...