-
2019.05.15
【クリニック奮闘記】Vol.369 試用期間中のスタッフを解雇
せっかく採用したスタッフなのですが、いざ業務をさせてみると"期待に及ばなかった"という経験のある先生は少なくないのではないでしょうか。しかしながら"正当な理由"がなければ解雇することはできません。最低...
-
2019.05.14
【クリニック奮闘記】Vol.368 診療報酬改定による施設在宅への影響2
前回に引き続き、施設在宅についての考証です。これから20年先まで高齢者は増え続けていきます。核家族化した日本では自宅で終末期を迎えることは困難です。その様な社会背景を考えると、施設在宅はビジネスモデル...
-
2019.05.13
【クリニック奮闘記】Vol.367 診療報酬改定による施設在宅への影響
同一建物への訪問診療の診療報酬は、ここ数年の間に厳しく削減され続けています。在宅診療の制度が発足した当時は高い診療報酬につられて、施設への訪問診療に乗り出す医療機関が増えました。この頃の在宅診療は玉石...
-
2019.05.10
【クリニック奮闘記】Vol.366 ダブルチェックの具体例
前回は"ヒューマンエラー"についてお話しをさせて頂きました。本稿では、対策の1つである"ダブルチェック"について、具体的な方法論をご紹介したいと思います。形式的なチェックになったしまわない様に、クリニ...
-
2019.05.09
【クリニック奮闘記】Vol.365 "ヒヤリハット"と"ヒューマンエラー"
ヒヤリハットの発生原因の大半は"ヒューマンエラー(人為的ミス)"によるものです。"うっかりミス"などの不注意によるものなのですが、原因が人の特性に起因するだけに、その対策は簡単ではありません。本稿では...
-
2019.05.08
【クリニック奮闘記】Vol.364 タイムカードで働き方が分かる!
スタッフの勤怠管理(出退勤)はタイムレコーダーにより管理されています。タイムカードの打刻のタイミングは、労務管理の問題として、いつもテーマに上がってきます。考え方としては、業務を開始できる状態になった...
-
2019.05.07
【クリニック奮闘記】Vol.363 自動会計システムの導入
本日は自動会計システムについてのお話しをしたいと思います。スーパーやファストフードに導入されて、すっかり定着した感じがしますが病院でもお馴染みのシステムではあると思います。導入費用はまだまだ安くはあり...
-
2019.04.26
居抜き物件のご案内(大阪市西区:内科 小児科 皮膚科)
医療ビル1棟の賃貸です。 建物及び内装美麗です。医療機器等も充実していますので、そのままお使いいただけます。 賃料等の条件については、ご相談させて頂きます。 ※旧うつぼ診療所 https://loco...
-
2019.04.26
【クリニック奮闘記】Vol.362 経営は、足し算と引き算が分かればできる
経営とは『経営管理』という意味です。漫然と行うのではなく、一定の仕組みの中で管理を行っていきます。所謂『PDCA』サイクルを回していくことで、経営効率の最大化を図っていくのです。様々な状況を判断するた...
-
2019.04.25
【クリニック奮闘記】Vol.361 経営の安定化のために考えなければならないこと
クリニックを新規開業した頃の一番の悩みは、来院患者が少ないことにつきます。地域への認知が浸透するまでの間は、全ての先生が通える道ではあります。患者数が増えてくると、今度はスタッフの問題がクローズアップ...