-
2019.04.01
【クリニック奮闘記】Vol.343 名義変更できないリゾート会員権
クリニックの事業譲渡を行う場合、資産の整理を一つ一つ行っていきます。事業用資産の価値は決算書に計上されている帳簿価額が基本となりますが、全てを引き継ぐとは限りません。事業用で計上されてはいますが、院長...
-
2019.03.29
【クリニック奮闘記】Vol.342 クリニックの購入を辞めた理由
クリニックの事業譲渡を行う理由はそれぞれです。70歳を過ぎ勇退を考えた場合、クリニックの経営を辞め、勤務医として働くことを決めた場合、経営不振による閉院などです。この様に、弊社には、様々な理由によりク...
-
2019.03.28
【クリニック奮闘記】Vol.341 クリニックの成長戦略 ~分院展開とM&A~
事業意欲が旺盛で、クリニックを大きくしていきたいと考える先生が一定数いらっしゃいます。そういう先生方から、事業拡大のコンサルティングの依頼を受けた際、どの様な組み立てができるでしょうか?現診療所に介護...
-
2019.03.27
【クリニック奮闘記】Vol.340 イノベーション ~『知る』だけでなく『考える』~
新しい知識(ノウハウ)が現場に変革をもたらす迄には、一定の時間を必要とする場合があります。医療業界で有名なお話しの一つに"ペニシリンの発見"があります。1928年に発見されたとされていますが、臨床に応...
-
2019.03.26
【クリニック奮闘記】Vol.339 精神論でしょ!?
私が新人の頃は、上司の言うことは疑うことなく聞くものだという教育を受けてきました。上司から仕事の依頼があれば、どんなに忙しくても断ることは許されません。また難しい内容であっても、できない理由を言うこと...
-
2019.03.25
【クリニック奮闘記】Vol.338 確定申告と納税
3月の15日に今年度の個人の確定申告期限を迎えました。個人診療所を経営している院長先生、複数の医療機関で勤務している先生方の中には、納税額の大きさに辟易している方もいらっしゃるのではないでしょうか?普...
-
2019.03.22
【クリニック奮闘記】Vol.337 経営はスピード感
『そのとおり!』と聞こえてきそうなタイトルです。概念的な理解はできていても、スピード感をもって経営するとはどういうことなのか、具体的な説明を求められると黙ってしまうのではないでしょうか?本稿では、スピ...
-
2019.03.20
【クリニック奮闘記】Vol.336 経営に必要な能力
経営に必要な要素について問われることがあります。"経営者のリーダーシップ""資金力""技術力(サービス力)"など様々です。どれも無くてはならない要素ではありますが、本稿ではヒトが持つ能力にフォーカスし...
-
2019.03.19
【クリニック奮闘記】Vol.335 専門職の求人
専門職のスタッフ確保は難しいものです。求人広告を出しても空振りのことも多く、広告費用だけが重く圧し掛かってきます。巷には様々な求人媒体がありますが、本稿では公益法人等が運営している無料の求人サイトをご...
-
2019.03.18
【クリニック奮闘記】Vol.334 新規開業に『条件』
厚労省『医療従事者の需給に関する検討会』の意思需給分科会で、地域における外来医療について議論がなされました。その中で"開業規制"とも受け止められる『条件』が、新規開業を希望する医師に付されることとなり...