-
2019.01.24
【クリニック奮闘記】Vol.298 院長の経営参謀
クリニックの事務長の役割についてはこれまでにもお話しさせて頂きました。現場の事務処理を始めとし、日常的な業務処理をメインに行いますが、経営のサポート役としての任も担っていきます。本稿では、事務長を含め...
-
2019.01.23
【クリニック奮闘記】Vol.297 診療所は賃貸と購入のどちらがいいのか?
タイトルに関して、自分の自宅について考えたことのある人は少なくないと思います。資金的要因、家庭環境などによって結果は変わってくると思いますが、診療所(クリニック)についても同様の判断を求められることが...
-
2019.01.22
【クリニック奮闘記】Vol.296 リーダーを育てる
「企業は人なり」と言われる程、経営の良し悪しは「人」で決まります。古来では武田信玄が「人は城、人は石垣、人は堀」と残しています。この様に国や組織の力を強固にするのは、構成員である「人」によるということ...
-
2019.01.21
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:事業承継(M&A)案件のご案内】登録受付中
弊社にて案件化されたクリニックの承継案件をご紹介させて頂いております。 ご登録頂いた先生方に、順番にご紹介させて頂いております。 無料コンサルティングレポートのご登録はこちら → https://me...
-
2019.01.21
【クリニック奮闘記】Vol.295 出資持分ありの医療法人でないといけないのか?
弊社には、医療法人の売却情報の問い合わせが毎日のようにあります。その中でも旧法の医療法人(出資持分ありの医療法人)は引く手数多の状態です。出資持分なしの医療法人が好まれない理由は主に二つです。後継者が...
-
2019.01.18
【クリニック奮闘記】Vol.294 医療法人格と事業拡大
医療機関で事業拡大を行う場合、医療法人であることが条件付けされます。分院を出す場合、事業を多角化する場合のいずれも、医療法人であればスムーズに進めることができます。しかしながら、それが絶対条件という訳...
-
2019.01.17
【クリニック奮闘記】Vol.293 クリニックの移転(移転後の費用対効果を考えよう)
家賃負担を少しでも軽減するため、小さめの面積で開業する先生が多いのですが、数年経ち、待合室に患者が溢れてくるころになると手狭に感じてきます。だからと言って、広いところに移転しようとはならないですし、そ...
-
2019.01.16
【クリニック奮闘記】Vol.292 地域一番のクリニックを目指す
クリニックを開業(起業)されるとき、その動機は人それぞれあります。家族との時間を大切にするため、時間にメリハリをつけて生活のQOLを高めるため、または、事業を大きく展開していきたいなどです。個人的な生...
-
2019.01.15
【クリニック奮闘記】Vol.291 内装工事業者の選定
本稿では、クリニックの内装工事業者の選定方法について解説していきたいと思います。 形態としては、設計施工を一つの業者に一任する"一体型"と、設計と施工(工事)を別々の業者に発注する分離型に分かれます。...
-
2019.01.14
医療法人(出資持分有り)の譲渡案件のご案内②
出資持分有りの医療法人の譲渡案件がございます。 詳細はお問合せ下さい。 → https://medical-takt.com/contact/ ...