-
2019.02.06
【クリニック奮闘記】Vol.307 訪問看護ステーションのマネジメント②
前回に引き続き、訪問看護ステーションのお話しです。今回は利用者獲得のための"営業"について考えてみたいと思います。私もご多聞に漏れず"営業"の世界に身をおいておりますので、自信の経験を踏まえてお話しを...
-
2019.02.05
【クリニック奮闘記】Vol.306 訪問看護ステーションのマネジメント①
在宅医療介護を考えるとき、訪問看護ステーションの役割は大きい。社会的な役割(使命)とニーズはあるものの、現場のマネジメントとなると簡単にはいかない様である。全国の届出件数は1万件余りですが、平成22年...
-
2019.02.04
【クリニック奮闘記】Vol.305 皮膚科クリニックのマネジメント①
皮膚科医の先生方の開業相談にお伺いした際に、『皮膚科は儲からない』『皮膚科の保険診療には将来性がない』など、消極的な意見をよくお聞きします。本当にそうなのでしょうか? 私は10年位前に皮膚科クリニック...
-
2019.02.01
【クリニック奮闘記】Vol.304 医療モールの組成を考える
クリニックの開業の選択肢の一つに、医療モール(クリニックモール)での開業があります。先生方はテナントとして契約をしますので、一般的なテナント物件と内容はそれ程変わるものではありません。しかし医療モール...
-
2019.01.31
【クリニック奮闘記】Vol.303 最後は決断力がモノを言う
院長(経営者)は、色々な局面で経営判断をしていかなければなりません。コンサルタントは、そのお手伝いをしていくことも業務のひとつになっています。一般的には定量分析により状況を測定した上で意思決定をしてい...
-
2019.01.30
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:マンネリ化からの脱却(目標管理)】登録受付中
開業して数年経過すると、どんな先生も少なからず日常診療とクリニック経営にマンネリを感じてきます。当初は来院患者数に一喜一憂し、通帳残高を見てはハラハラドキドキを経験しますが、患者数が増え経営が安定して...
-
2019.01.30
【クリニック奮闘記】Vol.302 開業は"胆力"
新規開業を考え始める様になると、必要な情報を収集しなければなりません。開業のための物件情報、医療機器や内装業者の選定など。何もないところから情報を基にクリニックを形作っていく作業が始まります。"開業"...
-
2019.01.29
【クリニック奮闘記】Vol.301 無責任な無料サービス
2000年の介護保険の施行から20年近くが経過しました。以前は、老人医療と老人福祉の2本柱で運用されていましたが、介護保険による一本化で効率的な運用が可能となりました。その様な背景の中、現場における介...
-
2019.01.28
【クリニック奮闘記】Vol.300 スタッフのキャリアプランを考える
企業の人材教育のプログラムには、スタッフのキャリアプランに関する内容が盛りこまれています。経験年数(キャリア)や仕事の習熟度に合わせて、一段上のステージに上がってもらえる様に、会社としても支援をする仕...
-
2019.01.25
【クリニック奮闘記】Vol.299 ビジネスモデルを考える
医療介護の業界は、国策による統制経済のもとで成り立っているビジネスモデルであると言えます。一部、自由診療の領域はありますが、医療保険、介護保険制度に基づき報酬単価が決められています。医師免許等に基づい...