-
2019.03.04
【クリニック奮闘記】Vol.324 承継時(M&A)に会計事務所を変えるということ
クリニックを事業譲渡(M&A)する場合、単純にモノを売買するのと違い、様々な権利関係の整理を行い、複雑な税務処理を行っていく必要があります。引き渡し後にトラブルにならない様にするために、慎重に...
-
2019.03.01
【クリニック奮闘記】Vol.323 休診中のクリニックの営業権評価
クリニックの事業承継(M&A)を行う場合、営業権の評価根拠が重要なファクターとなってきます。評価を行うに際しては、『月間医業収入の数か月分』『年買法』『純資産価格』など尤もらしい評価方法があり...
-
2019.02.28
【クリニック奮闘記】Vol.322 看護師の採用決定は速やかに
医療機関では、看護師を始めとする有資格者の採用には苦戦を強いられています。そもそも求人を出しても応募がなかったり、面接をしても他のクリニックに取られてしまったりということは当り前です。いい人材どころか...
-
2019.02.27
【クリニック奮闘記】Vol.321 私たち、忙しくて大変なんです!
医療事務の業務の見直しは、院長先生(経営者)から頂くオーダーの中で最も多い相談の1つです。看護師と医師は日常業務の中で連携を取っているため、比較的コミュニケーションは取れています。ところが事務職の業務...
-
2019.02.26
【クリニック奮闘記】Vol.320 複数候補の買手との交渉の仕方
事業譲渡を行う場合、売手の気持ちとすれば少しでもいい条件で契約したいと思いものです。クリニックの事業承継(M&A)はマーケットとしては小規模で、売買の情報はそれ程多い訳ではありません。従って、...
-
2019.02.25
【クリニック奮闘記】Vol.319 事業は拡大し続けなければならないのか?
企業は"ゴーイングコンサーン(Going-Concern:継続企業 )"を前提に事業を行っています。拡大再生産を行いながら、事業規模を多く、または内部留保を厚くしていきます。病院の様に大きな組織となる...
-
2019.02.25
新築物件のご案内~近鉄俊徳道エキナカ~
☆☆近鉄俊徳道エキナカ物件☆☆ 【募集診療科目】 内科、整形外科、耳鼻科、眼科、小児科、皮膚科ほか 【賃貸面積】 134.50坪 分割可 【契約形態】 定期建物賃貸借契約 【入居可能時期】 2019...
-
2019.02.22
【クリニック奮闘記】Vol.318 開業コンサルタントに支払う報酬
先生方のクリニックの開業を支援するコンサルタントについてのお話しです。『開業コンサルタント』には、有料サービスの業者と、無料サービスの業者が混在しています。両者の違いについては、バックナンバーをご覧下...
-
2019.02.21
【クリニック奮闘記】Vol.317 人を活かす"スタッフ活用術"
先生方からは『いい人いないですか?』と聞かれることがあります。正直なところ、先生方の眼鏡にかなうスタッフは簡単に見つかるものではないと思っています。今のクリニックのスタッフにも人材はいないでしょうか?...
-
2019.02.20
【クリニック奮闘記】Vol.316 開業場所としての"駅前"を考える
開業場所については、これまでにも何回か取り上げてきました。本稿では先生方の一番人気の開業場所である"駅前"について解説していきたいと思います。賃料の高い駅前物件のメリットとデメリットを整理していきまし...