-
2019.04.24
【クリニック奮闘記】Vol.360 20年後の世界を想像してみよう!!
私が社会人1年生の頃、ウィンドウズ搭載のパソコンが市場に登場し、当時勤めていた会社にも直ぐに導入されました。それまではMS-DOSというOS環境が、ウィンドウズに置き換わることで仕事の効率が格段にアッ...
-
2019.04.23
【クリニック奮闘記】Vol.359 院長夫人の仕事を考えよう
クリニックを開業する際、準備期間も含めて配偶者(パートナー)のサポートは力強いものです。何も分からない状態での意思決定は不安を募らせるばかりであるため、信頼できる相談相手(メンター)の存在は必要です。...
-
2019.04.22
【クリニック奮闘記】Vol.358 開発型(建て貸し)物件のご提案
開業時に収集する物件情報として一番多いのは、一般店舗(テナント物件)です。空き店舗になっている物件や、数か月後に退去予定の物件情報であったりします。所謂、中古の賃貸テナントです。これに対して、駅前の再...
-
2019.04.19
【クリニック奮闘記】Vol.357 言葉で伝えることの難しさ
同じことを言っても、正しく伝わることもあれば、全く通じないこともあります。同じ日本語なのに、受け手が変わると全く違った意味にとられていることがあります。日常会話程度のことであればいいのですが、仕事の場...
-
2019.04.18
【クリニック奮闘記】Vol.356 閉院を告知するタイミング
クリニックを営業譲渡する場合、スタッフの雇用契約は医療法人であれば、そのまま継続することとなります。個人診療所の場合は、法的には別の事業所の扱いになるため、雇用関係は一旦終了することとなります。その後...
-
2019.04.17
【クリニック奮闘記】Vol.355 電子カルテの"癖"を知ること
電子カルテシステムが普及して久しくなりますが、その技術は成熟期に入ったと言っても過言ではありません。電子カルテメーカー各社は、ロールアウト後も、現場の医師(ドクター)に熱心にヒアリングし修正改良するこ...
-
2019.04.16
【クリニック奮闘記】Vol.354 スタッフに満点を求めない
医療の現場では患者に対して『安心』『安全』の追求は絶対です。このことを前提に考えると、医師を筆頭に、医療に関わる全てのスタッフには完璧を求められることになってしまいます。しかしながら、人の行うことに間...
-
2019.04.15
【クリニック奮闘記】Vol.353 ビルの老朽化とメンテナンス
ビルの新築時に入居し開業した場合、廃業間際になるまでビルの老朽化問題に直面することはありません。逆に中古物件で開業スタートした先生の場合は、様々な"老朽化問題"に直面することになります。本稿では、実際...
-
2019.04.12
【クリニック奮闘記】Vol.352 担当者でないとわからないのか!
行政窓口等へ問合せた際に、電話をたらい回しにされた経験をお持ちの方は多いかと思います。先ず電話に出たスタッフに一通りの事情を話した後に、『担当者にお繋ぎします』と告げられ、変わった担当者にはもう一度、...
-
2019.04.11
セミナー情報更新しました【2019年5月19日:参加型クリニック開業勉強会2019 場所グランフロントグランフロント大阪北館B10階】
第1部資金調達など、成功事例のみならず失敗事例も踏まえて、専門家から聞くことができます。 第2部ご参加いただいた先生方と経験豊かなパネラーと一緒に各テーマについて考えていきます。その場で気軽に質問がで...