-
2019.08.01
【クリニック奮闘記】Vol.424 効率的な研修スケジュールの作り方
クリニックの開業前1月間は、オープンに向けての研修がスタートします。専門のコンサルタントに依頼されていない場合は、先生が全ての日程を調整しないといけないのですが、本稿では、研修スケジュールの効率的な作...
-
2019.07.31
【クリニック奮闘記】Vol.423 小さく考える
"経営"というと何か難しいことの様に考えてしまいます。確かに簡単ではないのですが、考え方(思考)をシンプルにすることで答えを導きやすくすることができます。本稿では、"経営"を簡単に捉える視点をご紹介し...
-
2019.07.30
【クリニック奮闘記】Vol.422 人の採用と事業
先日、ある企業の経営者の方と『事業拡大』についてお話しをさせて頂く機会がありました。サービス業の場合は物販と違って、"人が商品"です。すなわち、事業拡大のための必要な要素は"人材=人"だという結論に至...
-
2019.07.29
【クリニック奮闘記】Vol.421 夜間の電話当番をやめたい!
スタッフの採用時には、クリニックで必要としている条件と、スタッフの希望の勤務をすり合わせて条件を整えていきます。当初はお互いが合意した内容で勤務するのですが、数か月もすると変更の申し出がある場合があり...
-
2019.07.27
M&A情報(譲渡案件)を更新しました(歯科医院・・・・医療法人格)
M&A譲渡案件を更新しました。 ①大阪市内の歯科医院 出資持分ありの医療法人 現在盛業中 院長高齢つき承継を希望 ②大阪府下の医療法人格 出資持分有りの医療法人格 詳細はこちら → ht...
-
2019.07.26
【クリニック奮闘記】Vol.420 まとめ買いは得しているのか?
事務用品をはじめ、一部の医療消耗器具備品費も通販で購入できる時代になりました。中には、まとめ買いすることで割引が大きくなく商品もあるようです。消費者心理としては一個あたりの購入単価が安くなれば得した気...
-
2019.07.25
【クリニック奮闘記】Vol.419 災害に備える
一年前、関西では地震と大雨による自然災害に見舞われました。阪神大震災以後は政策的にも地震対策が行われてきたため、被害が拡大することはありませんでしたが、大雨による被害は想定を超えるものとなりました。今...
-
2019.07.24
【クリニック奮闘記】Vol.418 クリニック経営の展望(未来経営)
先日、ある調剤薬局の薬剤師さんとお話しする機会がありました。店舗運営のお話しになり、『ウチは忙しいから、これから先も安泰です!』というようなことを仰っておられました。多くのお客さんが来店する店舗ですか...
-
2019.07.23
【クリニック奮闘記】Vol.417 スタッフ教育
クリニックにかかわらず、人材育成は経営の要であるといっても過言ではありません。 OJTにより先輩スタッフから後輩スタッフへの指導教育が一般的ではありますが、時にはやり方を変えた研修も検討してみては如何...
-
2019.07.22
【クリニック奮闘記】Vol.416 承継時のスタッフ採用で気を付けること
クリニックを承継するときの課題は、『患者の引継ぎ』『スタッフの雇用』の2つです。このうち本稿では、スタッフの雇用について考えてみたいと思います。引継ぎ前に、現在勤務しているスタッフとは個別に面接を行い...