-
2019.09.12
【クリニック奮闘記】Vol.449 スタッフ間の確執
開業時から同時に採用されるオープニングスタッフの場合、皆が同列同順位という雰囲気があるため、特定のスタッフが際立つことはあまりありません。当初から際立つ人はすぐに辞めてしまいますので、直ぐに全体の調和...
-
2019.09.11
【クリニック奮闘記】Vol.448 所得補償保険の考え方
事業をするということは、経営上さまざまなリスクを背負うことになります。クリニックの場合、経営者である院長先生は、患者だけでなく従業員、取引先そして家族に対して責任を負うことになります。『家族以外の他人...
-
2019.09.10
【クリニック奮闘記】Vol.447 他のクリニックが気になるけれど ~ ベンチマーク ~
私のクライアントの先生方から、『よそ(のクリニック)はどうなの?』という質問を受けることが多々あります。上場企業の様に情報公開がされませんので、台所事情は気になるところかもしれません。全てのクリニック...
-
2019.09.09
【クリニック奮闘記】Vol.446 開業2年目の事業計画
開業することを決意したとき、ご自身の頭の中にある計画(事業イメージ)を具体化するために、『事業計画書』を作成したと思います。"想像以上にお金がかかる!""やっていけるだろうか?"たかが紙に書かかれた数...
-
2019.09.06
医療モールのご案内~平野区 喜連瓜破駅前~
☆☆喜連瓜破駅前ディカルモール開発計画のご案内☆☆ 募集科目:内科、整形外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、小児科、泌尿器科など 引き渡し時期:2020年初夏ごろ(予定) 【募集区画】 2階:クリニック...
-
2019.09.06
医療モールのご案内~大東市南津の辺~
☆☆南津の辺メディカルモールのご案内☆☆ 耳鼻科盛業中 【募集区画】 1階:クリニック2区画 クリニック1 専有面積 50.0坪(165.12㎡) 賃料 月額400,000円(坪8,000円)共益...
-
2019.09.06
【クリニック奮闘記】Vol.445 "他とは違う"というスタッフの意識
クリニックの"ブランディング化(独自性)"を考えてみましょう。まずハード面とソフト面に分類してみます。ハード面としては、病院並みの専門性の高い先進医療、最新の医療機器による検査など、設備投資により対応...
-
2019.09.05
【クリニック奮闘記】Vol.444 事業承継と事業譲渡
本稿は現在進行形中のお話しであり、私が実際に悩んでいる問題でもあります。敢えて問題をオープンにすることで、教科書にはない"現場の苦悩"を綴ってみたいと思います。テーマに事業承継に関するものでありますが...
-
2019.09.04
【クリニック奮闘記】Vol.443 電話医療通訳サービスのご案内
訪日外国人が増え、滞在中に体調を崩し受診することがあります。大病院等であれば医療通訳ができるスタッフがいるのですが、クリニックでは対応は困難であると思います。ご存じの先生も多いと思いますが、医師賠償責...
-
2019.09.03
【クリニック奮闘記】Vol.442 各種変更届は忘れずに
開業時の提出書類の内容を細かく覚えている先生はいらっしゃらないと思います。施設基準については年1回、管轄する厚生局より"施設基準の届出の適否"の確認の通知が郵送されてきますので、最低限のチェックは可能...