-
2019.12.10
【クリニック奮闘記】Vol.508 スタッフの給与を考えてみよう
クリニックのスタッフ給与に関するご相談を受けることがあります。ご相談の内容は大体同じで以下の2点に集約されていきます。 ・中途採用時の給与はいくらにすればいいのか? ・昇給や賞与の査定基準はどう考えれ...
-
2019.12.09
【クリニック奮闘記】Vol.507 新規開発案件には注意!!
クリニックの開業物件の探し方には何通りかあります。一般的なテナント物件、地主の不動産有効活用による"建貸し物件"、医療モール等々です。本稿でお伝えしたいのは、既に建築された既存物件ではなく、これから建...
-
2019.12.06
【クリニック奮闘記】Vol.506 患者がいるのに先に帰るスタッフ
前回はスタッフの求人について、広告に記載すべき業務内容についてお話し致しました。 先生方には、"雇う側"と"雇われる側"の意識の違いを知って頂きたいのです。こちらが期待している働き方をしてもらえるとは...
-
2019.12.05
【クリニック奮闘記】Vol.505 募集時の業務範囲はどこまで書けばいい?
世間的に人材確保が難しく言われていますが、クリニックも同様に求人広告を出しても思う様な結果がえられないこともしばしばあります。クリニック側としては、求職中の方に遡求できる内容、写真に苦慮しています。本...
-
2019.12.04
【クリニック奮闘記】Vol.504 院長とスタッフの関係 ~ 上司と部下の関係 ~
職場に対する不満、経営者に対する不満は尽きることはありません。前向きに仕事をしているからこそ、こした不満も出てくるのかもしれません。本稿ではあるスタッフの不満を切っ掛けに、院長とスタッフの関係を考えて...
-
2019.12.03
【クリニック奮闘記】Vol.503 残業時間の中味はなに?
"働き方改革"元年、医療現場においても改革が迫られている様です。有給残日数が10日以上ある場合、強制的に5日以上の消化が義務付けられました。残業時間についても上限が月45時間、年間360時間に設定され...
-
2019.12.02
【クリニック奮闘記】Vol.502 財務体質を強固にするには?
クリニックの場合、医療法人という経営形態であっても、本質的には"個人事業主"と経営上のリスクは全く変わりません。上場企業の様に株主の顔色をうかがうこともなく、自由に経営の采配を振るうことができますが、...
-
2019.11.29
【クリニック奮闘記】Vol.501 介護休暇について考えよう
親の介護等の問題により、会社を退職しなければならない『介護離職』に対応すべく、法整備がなされてきました。子育ても含めた『育児・介護休業法』が平成29年に施工されましたが、これまでにも改正が行われてきま...
-
2019.11.28
【クリニック奮闘記】Vol.500 子の看護休暇について考えよう
前回は『育児・介護休業法』における"育児休業"についてお話し致しました。 今回は、その補足になりますが、『子の看護休暇』についてお話ししていきたいと思います。 (購読はこちら)→ https://...
-
2019.11.27
【クリニック奮闘記】Vol.499 分譲マンションの設備に変更を加える場合
クリニックを開業する場合の多くは、いわゆる"テナント物件"と言われるものです。基本的には区画内において内装工事を行うのですが、元の形状に変更を加える場合は物件オーナーと話し合いをすることとなります。賃...