-
2020.04.09
【クリニック奮闘記】Vol.586 クリニックのレッドラインを理解していますか?
先日は融資の返済原資のお話しをさせて頂きました。返済していくためには利益が必要であるということを理解して頂ければ宜しいかと思います。先生方におかれましては、新型コロナウィルスの感染の恐怖と経済活動の両...
-
2020.04.08
【クリニック奮闘記】Vol.585 融資の返済原資を考えよう
昨日に引き続き、コロナ関連の記事です。コロナ融資に関するご案内をさせて頂きましたが、これは"貸付"です。給付ではありませんので返済義務があります。無利息融資もありますが、元金に関しては返済していかなけ...
-
2020.04.07
【クリニック奮闘記】Vol.584 必見!!コロナ緊急融資
旅行産業、飲食業に留まらず、医療機関においても倒産廃業の気配が出てきました。政府は事業者向けの貸付を日本政策金融公庫等を通じて開始していますが、医療機関や福祉関係施設に対しても事業融資を受け付け開始し...
-
2020.04.06
【クリニック奮闘記】Vol.583 コロナ騒動の中、開業するのは是か否か!
未曾有の危機に直面し、見通しの立たない未来に憂うばかりです。出口の見えない混乱状況から早く脱したいものです。そんな状況の中で世界は混沌としていますが、開業準備に入られた先生は一体どうすればいいのでしょ...
-
2020.04.03
【クリニック奮闘記】Vol. 582 非常勤スタッフの契約更新日
クリニックには正職員とパートスタッフの2種類の雇用形態があります。入職日は人によって違うため、契約更新日だけでなく有給休暇の付与日も異なります。事務長がいるクリニックであれば個別に管理することは可能で...
-
2020.04.02
【クリニック奮闘記】Vol.581 内装業者の業務範囲はどこまで?
クリニックを開業する際に、最も重要な工程の一つが内装工事です。家を購入(設計)したことのある先生は多いと思いますが、殆どの場合、クリニックの設計は初めてだと思います。店舗の場合は、家の建築とは違う概念...
-
2020.04.01
【クリニック奮闘記】Vol.580 資料をシュレッダーするスタッフ
まずは、医療機関における資料の保存義務を確認しておきましょう。 カルテ5年、エックス線等の検査記録2年、その他の資料3年となっています。細かな説明は省略しますが、現場では5年の保存義務があるという認識...
-
2020.03.31
【クリニック奮闘記】Vol.579 皮膚科の内覧会ですべきこと
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、イベントや集会等が一部を除いて中止されています。クリニックの内覧会を予定していたにもかかわらず、残念ながら中止せざるを得なかった先生もいらっしゃったのではないで...
-
2020.03.30
【クリニック奮闘記】Vol.578 クリニックはみんなで作っていく
弊社では、クライアントの先生方からの依頼を受けて接遇研修を行っています。一般的な接遇マナーを中心に、人材開発を最終目標に取り組んでいます。企業で当り前に行っている研修ですが、医療機関では体系立てた研修...
-
2020.03.27
【クリニック奮闘記】Vol.577 部下が上司の仕事を代わることができるか?
スタッフ同士で集まると職場や上司の悪口が始まります。どこの職場でもあることなので、さほど問題視することはないのですが、院長(経営者)や上司からすると、「代わってあげるよ」と言いたい気持ちもあるのではな...