-
2018.02.05
Vol.65【クリニック奮闘記】迷惑をかけないクリニック経営
事業をするということは、いろいろな利害関係者(ステイクホルダー)と関わっていくことになります。 従業員、患者、取引業者、金融機関、国地方公共団体などです。 さらに各関係者の家族まで含めると、とんでもな...
-
2018.02.02
Vol.64 【クリニック奮闘記】 繰り上げ返済してもいいですか?
クリニックの開業時において、内装設備や運転資金等は銀行借り入れ、医療機器等についてはリースで調 達するのが一般的です。 銀行からの借り入れでは、事業計画書を提出してから返済期間や金利交渉を行って、苦労...
-
2018.02.01
Vol.63 【クリニック奮闘記】 家族は他のクリニックの患者
ダイエーがスーパー業界を席捲していた昔の話です。 パート勤務が終わった女性スタッフの多くは、つい今しがたまで働いていた職場で食材を買って帰ってい たものです。ところが、そんなダイエーの落日の頃には、仕...
-
2018.01.31
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:クリニックの事業計画】登録受付中
一口に「事業計画書」といっても、用途によって様々なものがあります。 先生方に一番馴染みがあるのは、開業時に金融機関に提出された「事業計画書」ではないでしょうか。 これ以外にも、投資計画に対する...
-
2018.01.31
Vol.62 【クリニック奮闘記】 求人広告のツボ! ワーク・ライフバランスを考える
労働人口の減少は、全産業においても深刻な問題となっています。医療業界もご多聞に漏れず、病院、クリニックでは十分な人員がなかなか確保できないという悩みを抱えています。 一方では、政府の「働き方改革」に後...
-
2018.01.30
Vol.61 【クリニック奮闘記】 査定を受けたレセプトの対処
レセプトデータのオンライン請求が一般化したことで、医療機関側の事務量はかなり削減されてきました。 一方、支払者側に集積されたレセプトもデータ化され、その点検作業はスピーディーに、より精緻に行われ る様...
-
2018.01.29
Vol.60 【クリニック奮闘記】 住宅ローンがあると開業できない?
住宅ローンがあるため、開業を躊躇されている先生がいらっしゃいます。 結論から言うと、住宅ローンと開業時の事業ローンは別に考えられています。 2つのローンを同時に抱えることで、精神的には大きなプレッシャ...
-
2018.01.26
Vol.59 【クリニック奮闘記】 退職は連鎖する
離職率の高い職場は多く存在します。以前ご紹介した様に、院長(経営者)が細かすぎてついていけないこ ともありますし、スタッフ間でのトラブル(人間関係)が原因の場合など、理由は様々。 逆にそんなマイナス要...
-
2018.01.26
阪急池田駅前医療モール(仮称)
医療モール(サービス付き高齢者向け住宅併設型)・建築計画面積 約300坪・医療機関向けの賃貸スペースとして約300坪を確保(調剤薬局、3診~5診を予定)・クリニックフロアの上層階はサービス付き高齢者向...
-
2018.01.25
Vol.58 毎日がマンネリ。開業医の日常に辟易
開業当初は、大きな夢?に向かって毎日を忙しく過ごしていくも、数年もするとクリニックの経営も安定 し、財産形成も順調にできていきます。仕事も経済的にも安定してくる時期に陥りがちなのが、「マンネ リ病」で...