-
2017.12.05
クリニック奮闘記Vol.24 電子カルテで残業ゼロ
医療機関で働く事務スタッフにとって、毎月のレセプトと請求は大変な仕事の1つです。 紙カルテとレセコンの時代とは異なり、今は電子カルテが主流の時代です。しかしながら機能を十分に活用 しているクリニックは...
-
2017.12.04
クリニック奮闘記Vol.23 年末調整トラブル「休ませてください」
パートスタッフの多くは収入制限のある人が多くいらっしゃいます。 扶養控除内である103万円基準と、社会保険料の加入の基準となる130万円の基準の2つがあります。 雇用契約時には労使で確認してはいるもの...
-
2017.12.01
クリニック奮闘記Vol.22 施設との関わり方
施設と密接な関係にある訪問診療においては、介護スタッフとの連携が極めて重要です。 医療関係者では当たり前のことが、当たり前でないことも多くあります。 入居者の日常生活を支えている介護スタッフです。この...
-
2017.11.30
クリニック奮闘記Vol.21 残業したくないスタッフの対応
家庭の主婦のパートが多いクリニックでは、仕事と家庭のバランスを考慮しなくてはなりません。 特に繁忙期では午後診療が終了するのは20時を過ぎることも多くなります。子供の教育を考えるとできるだけ早く帰宅し...
-
2017.11.29
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:在庫管理と利益の相関関係】登録受付中
クリニックで自費商品を取り扱うことが多くなりました。 プラセンタやビタミンなどの注射の商品や、シミ取りクリームなどの化粧品。または発毛促進剤の様な薬品に至るまで、ラインナップもバリエーション豊かです。...
-
2017.11.29
クリニック奮闘記Vol.20 頑張れ!っていうけど、何をどう頑張るの?
事業計画を立てはいいけれど、具体的に何をしていいのか分からない。 計画が未達成になる原因の多くは、この具体性の無さにあります。 本稿では目標達成のための行動計画の立て方について言及しています。 保険別...
-
2017.11.28
クリニック奮闘記 Vol.19 分院経営は難しい
クリニックの経営戦略の一つに分院展開があります。 ①ドミナント戦略 1地域の中で分院を展開することで、競合医院の開業を阻止し医療圏を面で捉える戦略 ②違う機能のクリニックを展開することで、多面的に地...
-
2017.11.27
クリニック奮闘記Vol.18 どうする差別化戦略?
同一診療圏内に複数のクリニックが林立し、「経営」を考えずにはいられなくなりました。 一般的に「差別化戦略」と言うと、医療サービスの差別化、仕組み作りにおける差別化、人の差別化があります。 この3つにつ...
-
2017.11.23
クリニック奮闘記Vol.17 クリニックに経営理念は必要か?
経営理念(診療理念)というと堅苦しくなりますが、仕事を通じて、ご自身で伝えたいことを明文化してみましょう。 開業した動機は? どんな思いでクリニックを作りましたか? 患者さんにはどんな医療を提供したい...
-
2017.11.21
クリニック奮闘記Vol.16 クリニックで黒字倒産の危機
クリニックで「黒字倒産」する可能性について検証してみました。 病院ならまだしも、クリニックでこんなことが本当に起こり得るのでしょうか? キャッシュフローが比較的、潤沢にあるクリニックだからこそ、漫然経...