-
2017.12.28
Vol.41 施設の訪問診療の恐怖!契約解除は突然に。
在宅医療を支えている医師、看護師、PTなどの医療者と、高齢者の日常生活を支えている介護スタッフとの 間には考え方に大きなギャップがあります。それぞれの立場によって、患者(利用者)への接し方も異なり ま...
-
2017.12.27
Vol.40 大いなる誤算、施設の健康な老人
病床数の削減により終末期の医療は、在宅へと転換してきました。 しかしながら核家族化した日本では、自宅で最期を迎える環境が整っているのは言えません。 「サービス付き高齢者住宅」や「住宅型有料老人ホーム」...
-
2017.12.27
無料メルマガ【クリニック経営を科学する : クリニックM&Aマニュアル(2)】登録受付中
全3回シリーズでクリニック向けのM&Aマニュアルとして、汎用タイプのサマリーを紹介させて頂きます。 前回の配信後、多数のお問合せを頂き有難うございました。ご質問は常時受け付けておりますので、【...
-
2017.12.26
Vol.39 スタッフ間の給与バランスを考える
中途採用を行うクリニック(医療機関)では、スタッフ間の給与バランスがとれていないことがあります。 人によって実務経験も仕事のスキルもバラバラです。企業の様に決まった給与体系もありません。 人事評価によ...
-
2017.12.25
Vol.38 節税目的で購入した器機の末路
クリニックが繁盛するのはいいけれど、いざ納税となると払いたくないものです。 税金を払うくらいなら設備投資をしよう! ということで、納税の代わりに高額な医療機器を、毎年購入するクリニックのお話しです。 ...
-
2017.12.22
Vol.37 院長はプレイングマネージャー、何でもしなくちゃ
多忙を極める開業医の一日を追いかけてみたいと思います。 診療だけでよかった勤務医とは違い、クリニックの院長はプレイングマネージャーです。 医師としての診療をしながら、経営者として全体を俯瞰する眼と、実...
-
2017.12.21
Vol.36 近隣病院と薬局が撤退
新規開業の際、開業場所の選定基準に処方箋薬局の有無があります。 近隣になければ、薬局誘致が可能な物件を探す必要もでてくるでしょう。 また連携先の病院については、各診療科との連携がイメージできるものでな...
-
2017.12.20
Vol.35 変更届は忘れがち
先生方が開業された時は、開設届や施設基準の届出は、コンサルタント他の医療関連業者が行っていると思 います。開業準備の忙しいさ中のことなので、記載内容についての認識も薄い場合が多いのではないでしょ うか...
-
2017.12.20
無料メルマガ【クリニック経営を科学する : クリニックM&Aマニュアル(1)】登録受付中
全3回シリーズでクリニック向けのM&Aマニュアルとして、汎用タイプのサマリーを紹介させて頂きます。 営業権の算定方法、譲渡スキームの設計、契約書作成時の注意点などのポイントを整理しています。 ...
-
2017.12.19
Vol.34 目の届かない事業所のスタッフ管理
事業規模が大きくなると、クリニック単体の時とは次元の違う経営課題に直面することになります。 特にスタッフ数の増加による労務管理は、どんな事業所においても共通の課題であり、経営者にとって頭の 痛い問題の...