-
2018.01.12
Vol.49 自然災害に備える「水害から機械を守る!」
毎年の様に自然災害のニュースが取り上げられていますが、クリニックとしての自衛策を講じておく必要 があります。損害保険の付保状況の見直しもしなければなりませんが、自治体が発表している「ハザード マップ」...
-
2018.01.11
Vol.48 外部研修は仕事?
医療機関で働くスタッフには、専門的知識が要求されることも少なくありません。 知識やスキルをブラッシュアップするためには、院内での勉強会や外部研修などを利用することが多いので すが、そもそも研修は「勤務...
-
2018.01.10
無料メルマガ【クリニック経営を科学する : 診療データ分析により、経営効率を最大化する(1)】登録受付
電子カルテには膨大な診療データが蓄積されています。 せっかくの診療データをクリニックの経営に役立てる手法を数回に渡ってご紹介していきます。 データを分析するために時間をかけてサンプリングするのではなく...
-
2018.01.10
Vol.47 クリニックにもインバウンドの影響
観光地だけでなく、街中の繁華街にも訪日外国人で溢れかえっています。 そんな観光客の中には、体調不良などの不測の事態により日本の医療機関を受診する外国人も少なくあり せん。そうした外国人患者の対応に慣れ...
-
2018.01.09
Vol.46 電子カルテのデータ管理
紙カルテとレセコンの時代は、今や遠い昔のことのように思えます。 電子カルテはこれまでの事務作業を削減するばかりでなく、レセプト請求事務そのものを簡素化してしまい ました。また蓄積された診療データは様々...
-
2018.01.08
Vol.45 一番大きな支払いは何?「答えは税金」
経費削減は経営の基本ですが、一つの費目(経費科目)で一番大きな支出は税金です。 利益が出れば納税が発生しますが、できれば納税は少ない方がいい。しかしながら内部留保を最大化するた めには納税しなければな...
-
2018.01.05
Vol.44 患者アンケートの必要性、不満のある人は答えない
クリニックの一般的な、現場改善の手法として「患者アンケート」が用いられます。しかしながら、取りっ ぱなしで、スタッフにフィードバックされていないことも多い様です。原因の一つに使えないデータになっ てい...
-
2018.01.04
Vol.43 診療圏分析の実際、開業後に検証してみると
クリニックを開業する時に、「診療圏調査報告書」で開業場所を検討した先生は多いと思います。 一次診療と二次診療圏の昼間人口や、競合クリニックの情報を参考にしていくのですが、本稿では、折角の このデータを...
-
2018.01.03
無料メルマガ【クリニック経営を科学する : クリニックM&Aマニュアル(3)】登録受付中
全3回シリーズでクリニック向けのM&Aマニュアルとして、汎用タイプのサマリーを紹介させて頂きます。 いよいよ最終回です。初回の配信以降、多数のお問合せを頂き有難うございました。ご質問は常時受け...
-
2017.12.29
Vol.42 建物トラブル!費用負担と責任問題、水漏れ、給排水オーバーフロー
建物に関するトラブルは、時として裁判沙汰に発展する可能性のあるナイーブな問題です。 基本的には使用による小修繕はクリニックで負担し、設備の維持に関わる大修繕はビルオーナーの費用負担 となります。しかし...