-
2018.01.24
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:薬品・診療材料の在庫管理】登録受付中
レセプト請求時におけるチェック作業と同様に、利益の源泉は在庫管理の中にもあります。 一般的には決算期末に行う「棚卸し」がありますが、日々の業務においては、税務申告時の様な精緻な作 業は必要ありません。...
-
2018.01.24
Vol.57 看護師の採用は難しい
国内の景気もよくなり、雇用状況も改善されてきました。その一方では、事業所の採用不足(採用難)が叫 ばれる様にもなっています。喫緊の課題として、介護人材の不足の対応が国に求められていますが、医療現 場に...
-
2018.01.23
Vol.56 先生、ウチ儲かってるんでしょ?
医師の診療データが蓄積された電子カルテは、クリニックの心臓部であるといえますが、レセプト業務に代 表される医療事務や経理業務も、その中枢部分に位置するものであると言えます。日常業務でその中枢部分 に触...
-
2018.01.22
Vol.55 クリニックの社会的信用は何ではかる?
大企業の様な知名度もなければ、資金力もない。 そんな中小零細企業をはじめとして、クリニックの社会的信用は何ではかられるのでしょうか? 医療技術という面では医師個人が信用の担保となりますが、医業経営とい...
-
2018.01.19
Vol.54 食事会に参加しないスタッフ
病院では、医師をはじめ看護師、技師、事務の全てのスタッフは、「従業員」という同じ括りにはいりま す。病院に対する不平不満は、医師も他のスタッフと同じ様に病院に対してぶつけていればよかったので すが、開...
-
2018.01.18
Vol.53 歩合で働く医師のモチベーション
前回は「勤怠管理」についてお話しさせて頂きましたが、本稿では、その本質部分である給料についてのお 話しです。時間契約のアルバイトの場合、時間給と時間外手当が発生します。この時間外手当の算定の方法 につ...
-
2018.01.17
無料メルマガ【クリニック経営を科学する : 診療データ分析により、経営効率を最大化する(2)】登録受付
電子カルテを活用した経営分析手法PART2です。 本稿では、前回の分析手法により抽出した診療データを具体的な業務フローに置き換えてみます。 行動改善をしなければ結果は変化しません。 行動計画が具体的に...
-
2018.01.17
Vol.52 アルバイト医師の勤怠管理
クリニックのオーナー医師は、多くの患者が来院することが成果のバロメーターの一つでありモチベーショ ンになっています。これに対して、アルバイト医師は一定の時間、医療技術を提供することで対価を得てお り、...
-
2018.01.16
Vol.51 患者が来ないから、アルバイトに行こう
開業初日にご祝儀的に来院してくれた患者も、暫くすると落ち着き、クリニックには静かな時間が流れてい きます。勤務医時代の超多忙な生活にはなかった「ゆっくりとした時間」に、落ち着かない経験をした先生 方も...
-
2018.01.15
Vol.50 話の長い患者にお付き合い
しっかりと患者の話を聞かないといけないのは承知してはいるものの、忙しい時に一人の患者の話をゆっく り聞いていることもできません。患者の中には話を聞いて欲しくて来院される患者もいらっしゃいます。 また、...