-
2018.08.15
【クリニック奮闘記】Vol.200 売り手クリニックの情報収集の方法
継承物件で開業しようと考えた場合、その情報はどの様に収集すればいでしょうか?基本的にはディスクローズされていない非公開情報なので、普通の流通経路では入手できない情報になっています。ネットを探してみると...
-
2018.08.10
【クリニック奮闘記】Vol.199 在宅専門クリニックのマネジメント
バックナンバーで在宅医療のススメとしてご紹介させて頂きました。 (在宅診療のススメhttps://medical-takt.com /backnumber/2018/report206.html) 本...
-
2018.08.09
【クリニック奮闘記】Vol.198 取引業者との付き合い方
新規開業の準備の時には、色んな業者が出入りしますが、開業後は潮が引いた様になります。こちらから依頼した訳でもないのに、先生方を訪ねてきた業者も一通りの仕事が終われば来なくなります。実は、開業準備中の業...
-
2018.08.08
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:事業承継(M&A)の患者引継ぎ事例】登録受付中
一般的にクリニックを事業承継(M&A)する場合、事業用資産の時価評価額(残存帳簿価格)に営業権を加味した金額で取引されます。営業権の評価については議論のあるところではありますが、考え方のベース...
-
2018.08.08
【クリニック奮闘記】Vol.197 施設が老朽化したクリニックのM&A
A内科医院はビルに2階で診療を行っていますが、同じビルの1階でデイケアを運営してきました。院長は70歳を越え、そろそろ引退を考えています。後継者がいないため第三者への承継(M&A)を考えていま...
-
2018.08.07
◆◆◆今さら聞けない!医療法人化セミナー◆◆◆医療法人化する本当の意味を検証 9月9日 グランフロント大阪
基金拠出型医療法人は、従来の出資持分のある医療法人と比べて、運用面では何も変わるところはありません。制度を正しく理解し、戦略的な視点に立って医療法人化を見直してみましょう。 本セミナーは、法人化の手続...
-
2018.08.07
【クリニック奮闘記】Vol.196 どうする?スタッフの勤怠管理
院長としては、診療に関すること以外の業務は極力したくないものである。給料計算は社会保険手続きレセプトなど、具体的な業務については会計事務所や社会保険労務士に依頼するか、専門業者に委託することができるた...
-
2018.08.06
【クリニック奮闘記】Vol.195 自費診療のディスカウント
皮膚科や美容外科で行われている自由診療メニューの値段について考えてみましょう。都市中心部には、美容外科や美容皮膚科クリニックが林立しサービス合戦の様相を呈しています。ネットで簡単に情報検索が可能になり...
-
2018.08.03
【クリニック奮闘記】Vol.194 クリニックの広告戦略を考える
駅構内や街中でも『広告主募集中』の看板を多く見かける様になりました。一昔前では、病 院やクリニックなど医療機関の広告看板は、街のあちこちで見られましたが、クリニックの 経営環境が悪化している昨今では、...
-
2018.08.02
【クリニック奮闘記】Vol.193 家庭の事情?スタッフ採用の落とし穴
求人する側と求職側と、面接の時には『化かし合い』だという人がいます。表現は適切でないかもしれませんが、いい人を採用したいと考える事業所側と、何とか就職したいと考えている応募者の心理状況からは、一定の駆...