-
2018.08.01
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:オランダのビュートゾルフに学ぶ】登録受付中
本稿では、クリニック奮闘記「Vol.188 訪問看護ステーションの経営モデル」でご紹介させて頂いたビュートゾルフの経営モデルについて掘り下げて行きたいと思います。階級制のない少人数によるチーム制を基本...
-
2018.08.01
【クリニック奮闘記】Vol.192 クリニック用のテナントを考えてみよう
クリニックの開業物件を探す際に重要視する点として、集患に有利な立地であること。建物が医療用として利用可能であること。(給排水設備、電気容量等)そして賃料と面積を検討していきます。本稿では、クリニック用...
-
2018.08.01
第30回在宅医療・看護を考える会のご案内 テーマ【フレイル予防】
近年、ますます在宅医療が注目されるところとなりましたが、実際に病院と診療所との連携という観点からはまだまだスムーズでないところ、問題点が多く残っております。 症例などを通じて交流を深め、より具体的な...
-
2018.07.31
【クリニック奮闘記】Vol.191 開設届等の提出
クリニックを開業する際に、保健所には『診療所の開設届』を、厚生局には『保険医療機関の指定申請』を提出します。これ以外にも提出しなければならない書類は沢山あります。そこで、本稿では全てではりませんが、基...
-
2018.07.30
【クリニック奮闘記】Vol.190 問題スタッフの退職後の動向
他人の芝生は青く見えるもので、よそのクリニックは働きやすそうに見えるものです。今回は、訪問看護ステーションを立ち上げようとしているクリニックの院長から、引き抜きの打診があり、給料につられて退職したスタ...
-
2018.07.27
【クリニック奮闘記】Vol.189 クリニックの値段『診療行為 編』
少し前ですが、テレビ東京系列の番組で江口洋介さんが主演の『ヘッドハンター』というドラマがありました。ヘッドハンティング業界の裏側を鋭く抉ったドラマでしたが、その劇中でヘッドハンティングのターゲットに対...
-
2018.07.26
【クリニック奮闘記】Vol.188 訪問看護ステーションの経営モデル
地域医療の担い手として、訪問看護ステーションの存在意義は大きのですが、その事業所の経営は決して簡単ではないことはお話しさせて頂きました。(Vol.140 赤字訪問看護ステーションの挑戦https://...
-
2018.07.25
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:デイケアの運営を考えよう】登録受付中
医療機関向けの情報誌なのに、何故あえて『デイサービス』なのかと思われるかもしれません。本年度は医療介護のダブル改定が行われましたが、内容は今後の医療介護政策をはっきりと明示したものになっています。介護...
-
2018.07.25
【クリニック奮闘記】Vol.187 デイサービスへの転換
デイケア(通所リハビリテーション)とは、医師の指示が必要な医療系サービスです。老人保健施設、病院や診療所に併設されたデイケア施設へ利用者を送迎します。これに対してデイサービス(通所介護)は医師の指示が...
-
2018.07.24
【クリニック奮闘記】Vol.186 クリニックは超優良企業!
資産形成を考えて、どこに投資をすればいいかという相談を受けることがあります。不動産、株式、生命保険など、それぞれの投資商品のメリット・デメリットを考えて後悔のない様にしたいものです。本稿では、資産形成...