-
2018.07.23
【クリニック奮闘記】Vol.185 目的とすべきクリニック像は?
開業の動機は様々あります。当然、目指すべき目標も先生方によって違って当然です。内装については開業時にイメージを作り込んでいきますが、マネジメントの面でも同様に、開業前の事業計画作成時から作り込んでいき...
-
2018.07.20
【クリニック奮闘記】Vol.184 災害時の対応マニュアル
西日本豪雨により各地で被害が報告されています。台風や地震の備えはある程度マニュアル化されてきていますが、雨による備えは十分とは言えず、対策の必要性が認められる様になりました。本稿では、あるクリニックに...
-
2018.07.19
【クリニック奮闘記】Vol.183 学校行事とスタッフの勤務
クリニックに来院する患者は、半径500メートル圏内の住民で占められており、そこで働くスタッフも同じ様に近隣で生活している人で多くを占めています。同じ地域で生活し、同じ学校に子供を通わせているスタッフは...
-
2018.07.19
開業セミナーのご案内◆◆先輩開業ドクターの実例集‼◆◆7月22日(日) グランフロントタワーA 28階
先輩開業医の成功・失敗事例などから学ぶ‼ (同時開催)最新電子カルテ・スマートアシスタント機器展示会 第1部 開業形態別‼ ホームページの考え方 株式会社ヒーローイノベーション 上村 大輔 ...
-
2018.07.18
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:コミュニケーションギャップの解消】登録受付中
コンサルレポート登録の方に、日経ヘルスケア7月号の抜粋をご紹介させて頂きます。 実際にクリニックで発生した事例を基に、その解決のためにツールを活用しますが、それは意外にもアナログ対応! 明日から役立つ...
-
2018.07.18
【クリニック奮闘記】Vol.182 数字は共通言語
コミュニケーションギャップについては、本稿でも度々お話しさせて頂きました。人同じ事象であっても、人によって伝え方は異なり、また受け手の側も理解の仕方は人それぞれです。 こうしたギャップを少なくするため...
-
2018.07.17
【クリニック奮闘記】Vol.181 院長が休むのは悪いことなのか?
どんな職場にも困りものはいます。当然、程度の差はあるのですが、中には放っておけない 場合もあるのです。皆さん大人なので基本的には大きな問題になることはないのですが、本稿では度を過ぎたと思われる事例をご...
-
2018.07.16
【クリニック奮闘記】Vol.180 掃除の効能
仕事の準備のための時間(掃除など)は、勤務時間からは除外するという考え方が昔はありました。気持ちよく、そして効率よく仕事をするために自ら進んで行うのだという考えから来ているのだと思われます。もちろん、...
-
2018.07.13
【クリニック奮闘記】Vol.179 クレーマーの対処方法
不特定多数を対象にしたサービス業の場合、一定数のクレーマーの存在は避けられません。ゼロにすることはできませんで、状況に応じた臨機応変な対応が求められるのですが、想定されるトラブルに対して事前のシミュレ...
-
2018.07.12
【クリニック奮闘記】Vol.178 テナントの共用部分の取り扱い
ビルテナントを賃貸する場合、家賃の中味は賃料と共益費に分かれていることが一般的です。共益費が家賃に含まれると表現されている場合も基本的には同じ考え方です。新築ビルや入居直後にはあまり問題にはならないの...