-
2018.06.29
【クリニック奮闘記】Vol.169 交渉決裂‼ 訴訟が唯一の解決策になり得るか?
交渉事はお互いの利益が相反するため、落しどころを探るのが難しいときがあります。新規開業であれば、物件オーナーとの賃貸契約に関する条件交渉が代表的ですが、この場合は一定のフォーマットに沿った契約であるこ...
-
2018.06.28
【クリニック奮闘記】Vol.168 物件オーナーと店子の関係~オーナーが医師の医療モール
クリニックを開業する一般的なスタイルとしてテナント開業があります。物件オーナーから一区画を賃貸する訳ですが、この大屋と店子の関係は利益相反関係にありますので、いい関係のときばかりではありません。契約内...
-
2018.06.27
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:重点分析によるクリニックの経営戦略 第2講】登録受付中
前回はクリニックにおける経営手法の必要性があることを解説しつつ、従来型の分析手法(レセプト原単位分析)の限界ついてお話しさせて頂きました。本稿では、現場改善のために有効な重点分析(ABC分析)について...
-
2018.06.27
【クリニック奮闘記】Vol.167 クリニックの必要経費 ~開業前の交通費等は経費になるのか?~
開業準備が具体的に進んでいくと、開業後の経営的な実務についての相談も増えてきます。その中で税務会計(経理)に関する相談は、比較的切迫したテーマとして取り上げられてきます。内装工事費用、医療機器の購入代...
-
2018.06.26
【クリニック奮闘記】Vol.166 内覧会の目的は?
クリニックのオープン前には内覧会を行って、地域住民にクリニックを知ってもらう機会を作ります。多くの方に来ていただこうと、集客方法も色々と工夫を凝らしている様です。パン屋さんと提携して「菓子パン」の無料...
-
2018.06.25
【クリニック奮闘記】Vol.165 実践‼ 模擬診療 ~ 受付編 ~
内装工事が終了し什器備品の搬入が終わると、オープニングに向けてのスタッフ研修が始まります。研修のメインメニューは医療機器の取り扱いと電子カルテの操作研修です。事務スタッフと看護スタッフがそれぞれ、自分...
-
2018.06.22
【クリニック奮闘記】Vol.164 クリニックの診療方針とアルバイト医師
患者数が増えることによりアルバイト医師を雇用することがあります。同じ出身大学や医局であれば、先生方が学んできた医療、診療スタイルに違いはなく標準化することは難しくないと思いますが、他大学出身の場合は、...
-
2018.06.21
【クリニック奮闘記】Vol.163 中古機器の購入も検討してみては如何ですか?
新規開業時に、全て新品で揃えたいと考えるのは御尤もではありますが、予算として使えるお金には限りがあります。仮に、全体の予算を絞り込むということになれば、どこを下げればよいでしょうか? 全体の予算の中で...
-
2018.06.20
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:重点分析によるクリニックの経営戦略 第1講】登録受付中
今回は、週末に開催予定の『勝つためのクリニック戦略』の中から『重点分析で経営改善~常勝クリニック戦略の考え方!~』を先行してご案内させて頂きたいと思います。 既に日経メディカル等でもご紹介させて頂いて...
-
2018.06.20
【クリニック奮闘記】Vol.162 コンサルタントさん! 何ができるの? ~ 経営改善編 ~
本稿では「経営改善」におけるコンサルタントの活用についてお話ししていきます。 (購読はこちらから)→ https://medical-takt.com/backnumber/2018/report41...