-
2018.06.19
【クリニック奮闘記】Vol.161 コンサルタントさん! 何ができるの? ~ 新規開業編 ~
医療機関(病院、クリニック)には様々な業者が関与しています。その中で、本稿では経営の指南役としてコンサルタントの業務についてお話しさせて頂きたいと思います。「ウチへ税理士がいるから大丈夫!」「事務長が...
-
2018.06.18
【クリニック奮闘記】Vol.160 歯科医院の経営破綻にみる将来像
「コンビニより多い歯科医院」という見出しに代表される様に、歯科医院の市場環境は競争激化、経営環境の悪化は今後も進んでいくと考えられます。医科の業界も他人事ではなく、10年後の市場環境の予測であるとも言...
-
2018.06.15
【クリニック奮闘記】Vol.159 対応を丸投げするスタッフ
企業であれば4月に新入社員として入社後、新人研修なるものが行われ、社会人のイロハを教え込まれます。ところが医療機関では一部の大病院を除いては、満足なスタッフ教育がなされていないのが現状です。友人同士で...
-
2018.06.14
Vol.158 患者引継ぎの為の『不同意書』
クリニックを事業承継(M&A)する場合、医療法人であればカルテ等の患者情報の引継ぎには何の問題も生じませんが、個人診療所となると事務的な手続きが必要になります。AクリニックからBクリニックへ事...
-
2018.06.13
無料メルマガ【クリニック経営を科学する:医療法人の理事辞任による損害賠償について】登録受付中
医療機関の開設のためには、管理医師を一名選任することが義務付けられています。(逆に言うと管理医師が不在の状態では診療が行えないということになります。)また当該医療機関が医療法人である場合は、この管理医...
-
2018.06.13
開業セミナーのご案内◆◆◆勝つためのクリニック戦略◆◆◆ 6月24日 ヒルトンプラザウェスト
他では得られない、知識をお届けいたします。 開業の基礎知識から注意点、成功に導く方法など、開業とはいったいどのよう なものなのか、そのエッセンスを凝縮した内容で分かりやすくご説明いたします。 開業に関...
-
2018.06.13
【クリニック奮闘記】Vol.157 これ、私の仕事じゃないから!
組織が大きくなってくると、業務分掌のために部門が細分化されて、より専門的に処理されていくようになります。これにより業務の処理能力は向上していきますが、弊害としてセクショナリズムの発生があります。自部門...
-
2018.06.12
【クリニック奮闘記】Vol.156 情報収集はそこそこに
開業準備を始めようとして、先生方は何から手を付けていきますか?業者が主催する勉強会(セミナー)へ参加する。書籍から必要な情報を勉強収集する。知り合いドクターの話を参考にする等、色々な方法が考えられます...
-
2018.06.11
【クリニック奮闘記】Vol.155 求人市場『今昔物語』
スタッフの急な退職があっても、求人広告を出せば直ぐにスタッフが見つかったなんていうのも今は昔の話。オープニングスタッフの採用なら何とか確保できるものの、開業後の募集では未経験者ですら殆ど応募がない状況...
-
2018.06.08
【クリニック奮闘記】Vol.154 誰のための投資なのか? 非常勤医師が使う機器の採算性を考える頼らない
設備投資を行う際、次のことを検討しなければなりません。 ・購入のための資金調達はどうするのか? ・購入後の採算性は? "節税対策だけ"のために購入するのであれば、こんなことは検討しなくてもいいのでしょ...