Vol.90 開業場所(立地)の探し方

レセプト業務代行サービス メディカルタクト
TEL:06-4977-0265
お問い合わせ
backnumber

クリニック奮闘記

2018.03.12

クリニック奮闘記

Vol.90 開業場所(立地)の探し方

クリニックの開業を考えた時、「物件探し」のイメージはないでしょうか?

ネットで掲載されているテナント物件や、街中の不動産屋を覗いての情報収集・・・。

実際、こんな感じで不開業場所を探している先生は結構いらっしゃいますが、最初にこれが賢い方法では

ないことをお伝えしておきます。最初にやらなければならないのは、クリニックを開業する動機を見直す

ことです。開業するする上で立地は重要な要素には違いありませんが、一般の商売であれば、「どんな商

品」を、「誰に」、「販売方法は?」とビジネスモデルを組み立てていきます。クリニックの開業も「起

業」するということですから、同じ様に考えていかなければなりません。堅苦しい言い方では「診療コン

セプト」となりますが、「どんなクリニックにしたいのか!」というイメージを具体化することが重要な

のです。

 

A先生は開業場所を探すために、毎日、勤務の合間にネットで不動産情報を収集しています。ネットからは

PC越しに数十の物件情報を閲覧できます。しかしながら、どの物件にも決め手がないため、不動産屋に出

向くことにしました。

 

A先生「クリニックの開業を考えているのですが、いい物件はないですか?」

業者 「いい物件? ありますよ。」

 

ということでいくつかの物件情報を得ることができました。ネット広告で見た物件情報が殆どでしたが、

その中で目を引くものがありました。内科クリニックをするには少し狭いですが、ニュータウンの中にあ

る新築のテナント物件は魅力的です。ついにA先生はこの物件での開業を決意し、開業準備に本格的に取り

組むことにしました。

しかし、後になって、開業を思い留まる理由が見つかったのです。

ニュータウンであるが故、住宅の一次取得者の若年層が多く、内科のメインターゲットとなる高齢者が少

ないのです。30歳~40歳前半の若年層世帯では有病率も低く、内科クリニックにとっていい環境であると

はいえません。診療圏として成立するには15年~20年後にピークがやってきます。その頃のA先生は引退を

考えないといけない年齢に達しています。

クリニックで診療をしながら、デイケアと訪問看護ステーションも併設し、通所事業と在宅診療で地域医

療に根差したいと考えていたのですが、この立地では在宅医療のニーズはそんなに見込めそうもありませ

ん。物件は非常にいいのですが、自分の目指すクリニックができないことが判ったため、最終的にはA先生

は違約金を支払って物件契約を解除しました。

 

(まとめ)

クリニックを開業する際、つい物件に目が行きがちになりますが、まずはコンセプトから固めていきましょう。

 

「誰に」      高齢者を対象

「どんな商品を?」 外来だけでなく在宅(往診)も積極的に行いたい

「販売方法は?」  デイケア、訪問看護ステーションを併設し、できれば出身大学の系列病院と連携が

                                       できる場所で病診連携をしたい

 

この様な条件を満たすエリアを広域で特定していきます。当然、診療圏調査を行い商圏として成立するこ

とを確認した上で、エリアを小さく絞り込んでいきます。そして最後に、そのエリアの中で不動産物件を

探していくというフローをイメージしてください。直接的に物件情報を収集する場合と比べて、時間がか

かりそうに思われるかもしれませんが、実は一番の近道になります。診療コンセプトを明確にするという

ことは、物件選定のための「選定基準」も明確にするということになるからです。

 

メディカルタクト 代表コンサルタント  柳  尚信

 

 

 ◆クリニック新規開業 関連のバックナンバー◆

Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?

https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html

 

Vol.17経営理念は必要か?

https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html

 

Vol.25クリニックのリスクマネジメントを考える

https://medical-takt.com/backnumber/2017/report67.html

 

Vol.36近隣病院と薬局が撤退

https://medical-takt.com/backnumber/2017/report92.html

 

Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ

https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html

 

Vol.43診療圏分析の実際、開業後に検証してみると

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report111.html

 

Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html

Vol.57看護師の採用は難しい

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html

 

Vol.60住宅ローンがあると開業できない?

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html

 

Vl.69在宅診療のススメ

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html

 

Vol.71採用難への対応

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html

 

Vol.79定借契約の落とし穴

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report223.html

 

Vol.83商業モール内でのクリニック開業

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report233.html

 

Vol.86医療モールでの開業

https://medical-takt.com/backnumber/2018/report243.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。

無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。

個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。

 

【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから

 → https://medical-takt.com/mail.html

【個別の経営相談に関する問い合わせ】

 → info@medical-takt.com

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。

 

 (運営会社)株式会社レゾリューション