2018.07.19
クリニック奮闘記
Vol.183 学校行事とスタッフの勤務
クリニックに来院する患者は、半径500メートル圏内の住民で占められており、そこで働くスタッフも同じ様に近隣で生活している人で多くを占めています。同じ地域で生活し、同じ学校に子供を通わせているスタッフは学校行事も同時に行われます。個人の都合を主張し始めると、クリニックで働くスタッフは誰もいなくなり、休診しなければならなくなります。そうならない様にスタッフの勤務を調整する必要があるのですが、現場ではどの様なことが起こっているのでしょうか?実際のクリニックの様子を見てみることにしましょう。
Bさん「来月は〇〇小学校の参観があるわ。お休み頂きたいだけど、お願いできるかしら。」
Cさん「私も6年生の長男の参観があるわ。お休みできるかしら。」
個人個人の意見を聞いていると、出勤できるスタッフは殆どいなくなってしまいます。院長はスタッフの個人面談を行い、仕事と学校行事の妥協点を探ってみることにしました。
A院長「参観日の日を被っている勤務日なんだけど、予定通り出勤してもらえるだろうか?」
Bさん「できるなら子供の参観にいきたいんですが、お休みさせてもらえないでしょうか?」
A院長「もともと勤務になっている日だから、休まれると他のスタッフにも迷惑がかかるんだがね。」
同じ様にCさんとの面談では・・・・。
Cさん「小学校、最後の参観なのでお休み頂きたいのですが。面接の時にも学校行事は考慮して頂けると仰っていたと思うのですが・・・・。」
A院長「うん、これまで最大限の配慮はしてきたと思うよ。今回だけじゃなかったと思う。」
(まとめ)
最終的にA院長は、小学校最後の参観になるCさんを休ませることにしました。Bさんは今回は我慢することになった訳ですが、次年度以降についてはBさんの都合を優先させるということで妥協させました。一部のスタッフが我慢を強いられない様に、院長が全体の意見調整を行う様にして下さい。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆労務管理 関連のバックナンバー◆
Vol.6前職の病院からスタッフを引き抜き
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report40.html
Vol.8信頼しているスタッフが引っ越し、でも継続勤務してもらえることに
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report42.html
Vol.29スタッフの離職がとまらない!
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report76.html
Vol.57看護師の採用は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html
Vol.59退職は連鎖する
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report141.html
Vol.62求人広告のツボ!ワークライフバランスを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report157.html
Vol.71採用難への対応
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html
Vol.89余裕はないけど採用しておいた方がいい?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report246.html
Vol.92 スタッフ採用における選考基準
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report256.html
Vol.97 電子カルテじゃなく、患者に目配りしよう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report266.html
Vol.103 中途採用者の人事評価
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report281.html
Vol.116 スタッフの退職金を考えよう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report310.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.122 有給休暇はいつでも取れるのか!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report322.html
Vol.124 男性スタッフを採用する覚悟
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report324.html
Vol.130 仕事のできるスタッフ不要論
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report342.html
Vol.142 人事評価は「エコひいき」
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report366.html
Vol.145 就業規則と解雇
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report376.html
Vol.150 「掛け持ち勤務」のスタッフの言い分
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report387.html
Vol.153 キャリアアップ助成金の活用
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report396.html
Vol.155 求人市場『今昔物語』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report399.html
Vol.159 対応を丸投げするスタッフ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report404.html
Vol.171 3万円のパート代の意味
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report435.html
Vol.181 院長が休むのは悪いことなのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report458.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。
無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。
個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。
(運営会社)株式会社レゾリューション