2018.06.01
クリニック奮闘記
Vol.149 「開業の決意」と「家族の不安」
クリニックを開業するというのは、事業を「起業」することと同じです。明日の仕事と給料が保証されている勤務医と違って何の保証もありません。成功すれば何倍ものリターンがありますが、失敗するリスクが付いて回ります。開業を検討している先生方は、そのリスクのシミュレーションをしているため、気持ちのコントロール(心の準備)はできていきますが、ご家族の不安は言うに及びません。毎月決まって振り込まれてくる給料がなくなるのです。開業の一番の障壁は、ご家族の反対だと言われます。本稿では、開業を決意した先生と、家族が抱いている不安の胸の内をえぐってみたいと思います。
A先生は、大学病院での自分の将来性に限界を感じており、自分のスタイルを追求するための「城」を持ちたいと開業を検討し始めています。最初は軽い気持ちで、色んなセミナーを受講していましたが、勉強するにつれ開業への熱が上がっていく自分に気が付きました。
A先生「今の給料はアルバイト収入も含めて2000万円。開業すると2年位は減収になると覚悟しないといけないし、住宅ローンは15年残っていることと、イベントとしては、子供の中学高校受験、学費の問題があるなあ。」
コンサル「クリニックの経営が安定するまでの間は、生活費も含めて運転資金をしっかり確保しておけば大丈夫です。ライフイベントに必要な資金も考慮しながら事業計画を組み立てていきましょう!」
何の知識もない頃は、ただただ不安しかありませんでしたが、勉強していくうちに、リスクのコントロールの方法が分かってきました。想定されるリスクを全てテーブルの上に出し、最悪の状態に陥らない様にするための施策を検討していくのです。その結果、A先生は「開業を決意」するに至ったのです。
A先生 「不安がない訳ではありませんが、やるべき事が見えてきました。開業までにすべき事、開業後にすべき事の整理はつきましたので、道を逸れない様にサポートをお願いします。」
コンサル「かしこまりました。では奥様にも事業計画の説明をさせて下さい。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
奥様 「計画はよくわかりました。私としては、子供が我慢しなければいけない状況だけは避けて欲しい。」
A先生「生活費は少し切り詰めないといけないところもあるかもしれないけど、2年間は今の生活が維持できる様に借入で担保する様にするよ。」
(まとめ)
希望に胸を躍らせているA先生は、夢の実現のためには「辛いこと」も我慢していけます。人は安定を求めます。本稿における奥様にとって開業の話しは晴天の霹靂であったと思います。A先生以上に不安でたまらないはずです。最終的に納得したのは、A先生が、かつてないほど生き生きとしていたこと、将来設計を冷静に分析していたところにあります。
パートナーの理解がなければ、開業の成功はないと心得て下さい。この事例のご夫婦も、開業後に本当の辛さを体験することになると思いますが、パートナーの支えがあれば乗り切っていけると思います。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニック新規開業 関連のバックナンバー◆
Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html
Vol.17経営理念は必要か?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html
Vol.25クリニックのリスクマネジメントを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report67.html
Vol.36近隣病院と薬局が撤退
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report92.html
Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html
Vol.43診療圏分析の実際、開業後に検証してみると
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report111.html
Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html
Vol.57看護師の採用は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html
Vol.60住宅ローンがあると開業できない?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html
Vl.69在宅診療のススメ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html
Vol.71採用難への対応
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html
Vol.79定借契約の落とし穴
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report223.html
Vol.83商業モール内でのクリニック開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report233.html
Vol.86医療モールでの開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report243.html
Vol.90開業場所(立地)の探し方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report254.html
Vol.93診療科目別にみた開業シーズン
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report257.html
Vol.99診療科目別利益率(診療単価ではなく利益率で考えよう)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report267.html
Vol.104開業準備に必要な時間(期間)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report282.html
Vol.109新規開業と事業承継(M&A)のコスト比較
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report295.html
Vol.111 自己資金がなくても開業できる!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report300.html
Vol.112 銀行に担保供与を求められたら?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report301.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.121 開業を決めたドクターの決意
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report321.html
Vol.126 診療受付時間は何時までがいいのか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report332.html
Vol.127 待ち時間が発生する原因はどこか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.128 予約システムに負けないアナログ対応!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report334.html
Vol.135 お金の貯まる現金管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report354.html
Vol.136 レイアウトは女性目線で
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report355.html
Vol.139 サイン計画は早目に!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report358.html
Vol.143 開業予算と資金計画(ちょっと我慢した方がいいことも?)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report367.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。
(運営会社)株式会社レゾリューション