2018.05.09
クリニック奮闘記
Vol.132 クリニックモールにおけるシステム連携(電子カルテ編)
前回はクリニックモールでの連携の可能性について言及させて頂きました。(Vol.131クリニックモールの連携はどこまで可能か?)コスト負担は発生しますが、単独開業ではできない患者サービスの提供が可能になります。本稿では、クリニックモールにおける最大のテーマの一つである、電子カルテのシステム連携について検証してみたいと思います。コスト面の問題はもちろんありますが、技術的な面と法律的な面のハードルはまだまだ高いものがあります。本稿では現状の運用ルールの中でできる可能性について検証していきたいと思います。
まずクリニックモール内で、カルテ情報及び画像データを共有する場合の前提として、同一メーカーでの運用があります。電子カルテは複数メーカーありますが、診療科目によって適しているメーカーは異なる様です。従って、共通メーカーの電子カルテを導入するためには、全てのクリニックのコンセンサスが必要になりますので、少なからず我慢を強いられるクリニックが出てくると思われます。
次にシステム連携のサマリーを考えてみましょう。総合受付がある場合、患者の個人情報と問診票データを受診クリニックに転送します。ここでのデータのやり取りは、一方通行が基本です。受付からクリニック内のシステムには介入できない様にすることでセキュリティ対策とします。そして大事なことはカルテ番号の統一化です。患者のカルテ情報を除く場合、ID番号が分からなければ検索のしようがありません。クリニックモール内で運用しやすいID番号の運用を検討する必要があります。また当然のことですが、他院のカルテ情報は変更が加えられない、閲覧のみ可能な状態にします。技術的にはPDFなどに変換されたデータを閲覧するイメージです。
連携のためのシステム構成を考えてみましょう。各クリニックの電子カルテにダイレクトに接続することには無理があります。可能性としては各クリニックのカルテ情報を蓄積したホストサーバーを設置し、そこにアクセスすることでカルテを閲覧するというものです。
技術的には可能ですが、ホストサーバーの設置場所と費用負担の問題をクリアーする必要がありそうです。もうひとつは、他のクリニックの電子カルテ端末を、自分のクリニック内に引き込んでくる方法です。(もちろん閲覧専用です)この場合、複数台のPCの設置が必要になることも考えられますので、全てのクリニックとシステム連携させるのは困難に思われます。(1台のPCで運用できれば、この方法が一番いいと思われます)
(まとめ)
カルテ情報の共有のためには、患者の同意を取り付けることが大前提ですが、現実的にシステムとして連携させるには、様々な問題をクリアーしていく必要がありそうです。技術的には可能なのですが、トラブル発生時の対応などを考えると、対応してくれるメーカーは少ないかもしれません。発生原因を特定するのが困難な場合も想定されますし、システム全体のメインテナンス費用の負担もあります。全てをクリニックモール事業者が所有し、各クリニックにリースする形であればメインテナンス上は簡単になりますが、現実的ではありません。法律的な視点、技術的な視点、金銭的な視点の3つをクリニックモールの運用ルールとして、各クリニックの合意を形成していくことが求められます。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニック新規開業 関連のバックナンバー◆
Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html
Vol.17経営理念は必要か?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html
Vol.25クリニックのリスクマネジメントを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report67.html
Vol.36近隣病院と薬局が撤退
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report92.html
Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html
Vol.43診療圏分析の実際、開業後に検証してみると
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report111.html
Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html
Vol.57看護師の採用は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html
Vol.60住宅ローンがあると開業できない?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html
Vl.69在宅診療のススメ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html
Vol.71採用難への対応
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html
Vol.79定借契約の落とし穴
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report223.html
Vol.83商業モール内でのクリニック開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report233.html
Vol.86医療モールでの開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report243.html
Vol.90開業場所(立地)の探し方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report254.html
Vol.93診療科目別にみた開業シーズン
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report257.html
Vol.99診療科目別利益率(診療単価ではなく利益率で考えよう)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report267.html
Vol.104開業準備に必要な時間(期間)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report282.html
Vol.109新規開業と事業承継(M&A)のコスト比較
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report295.html
Vol.111 自己資金がなくても開業できる!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report300.html
Vol.112 銀行に担保供与を求められたら?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report301.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.121 開業を決めたドクターの決意
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report321.html
Vol.126 診療受付時間は何時までがいいのか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report332.html
Vol.127 待ち時間が発生する原因はどこか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.128 予約システムに負けないアナログ対応!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.131 クリニックモールの連携はどこまで可能か?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report343.html
◆医療事務(保険請求:レセプト請求) 関連のバックナンバー◆
Vol.2勉強しないスタッフの罪
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report14.html
Vol.24電子カルテで残業ゼロ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report66.html
Vol.46電子カルテのデータ管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report116.html
Vol.61査定を受けたレセプトの対処
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report156.html
Vol.82その電子カルテは必要ですか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report232.html
Vol.84電子カルテとレセプトコンピューター
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report234.html
Vol.88 診療報酬改定への対応(院内勉強会で質問事項を共有)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report245.html
Vol.102 電子カルテ入れ替え時のスタッフの抵抗
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report279.html
Vol.115 改正に伴う電子カルテの設定変更
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report309.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。
(運営会社)株式会社レゾリューション