2018.10.19
クリニック奮闘記
Vol.238 時給を上げて欲しいと言われたら?
この度、パートスタッフの最低賃金が引き上げられました。事業所としては人件費がアップすることへの恐れがあります。しかしながら景気が浮揚し、慢性的な人手不足という社会背景を考えると、今後もじわりじわりと最低賃金はアップしていくのでしょう。本稿では、パートスタッフから時給アップを言われた院長先生のお話しです。
Aクリニックは、看護師と事務員の正社員が1名ずつ、あとはパートスタッフで構成されています。院長としては人件費を抑えたい方針であるため、常勤スタッフを増やすつもりはない様です。そんな中、一人のパート勤務の事務員から時給アップの申し入れがありました。
スタッフ
「先生、事務スタッフの中でレセプトができるのは私だけですし、勤務シフトを考えても常勤スタッフと変わりません。業務の質量から考えて、時給を上げもらえないでしょうか?」
時給交渉を平然とやってのけるスタッフに、院長は困惑しています。パートとはいえ勤続年数も長いため、そこそこの時給になっていますし、勤務時間も常勤並みであるため、社会保険の適用もあります。現状の時間単価で考えてみても、常勤スタッフよりも高くなっています。これ以上の時給アップは、勤務時間が増えれば常勤スタッフの給料を超えかねません。違いと言えばボーナスの支給の有無です。しかしクリニックで支給できるボーナスは、年間でも2月程度です。パートスタッフと常勤スタッフの処遇のバランスはかなり悪くなってしまいます。パートスタッフに口止めをした上で、時給アップをすることも考えましたが、口外しない保証はありませんので、そこも悩みの一つになっています。
(まとめ)
最終的A先生はスタッフの時給アップに応じることにしました。同時に常勤スタッフの賃金アップも行い、全体のバランスを保つ様にしています。スタッフの言い分を100%飲まなければならなかった背景には、"レセプト業務"が一人のパートスタッフに依存していたことにあります。今後の対策としては"レセプト業務"を全ての事務スタッフが行える様に研修を行おうと考えています。
(参考)
厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆労務管理 関連のバックナンバー◆
Vol.6前職の病院からスタッフを引き抜き
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report40.html
Vol.8信頼しているスタッフが引っ越し、でも継続勤務してもらえることに
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report42.html
Vol.29スタッフの離職がとまらない!
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report76.html
Vol.57看護師の採用は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html
Vol.59退職は連鎖する
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report141.html
Vol.62求人広告のツボ!ワークライフバランスを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report157.html
Vol.71採用難への対応
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html
Vol.89余裕はないけど採用しておいた方がいい?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report246.html
Vol.92 スタッフ採用における選考基準
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report256.html
Vol.97 電子カルテじゃなく、患者に目配りしよう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report266.html
Vol.103 中途採用者の人事評価
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report281.html
Vol.116 スタッフの退職金を考えよう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report310.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.122 有給休暇はいつでも取れるのか!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report322.html
Vol.124 男性スタッフを採用する覚悟
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report324.html
Vol.130 仕事のできるスタッフ不要論
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report342.html
Vol.142 人事評価は「エコひいき」
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report366.html
Vol.145 就業規則と解雇
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report376.html
Vol.150 「掛け持ち勤務」のスタッフの言い分
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report387.html
Vol.153 キャリアアップ助成金の活用
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report396.html
Vol.155 求人市場『今昔物語』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report399.html
Vol.159 対応を丸投げするスタッフ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report404.html
Vol.171 3万円のパート代の意味
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report435.html
Vol.181 院長が休むのは悪いことなのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report458.html
Vol.183 学校行事とスタッフの勤務
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report460.html
Vol.190 問題スタッフの退職後の動向
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report481.html
Vol.193 家庭の事情?スタッフ採用の落とし穴
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report486.html
Vol.196 どうする?スタッフの勤怠管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report494.html
Vol.207 クリニックに再就職した場合にすべきことは?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report514.html
Vol.213 遠距離通勤のスタッフ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report542.html
Vol.215 オープニングスタッフについて
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report544.html
Vol.216 スタッフの居残り残業のリスク
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report551.html
Vol.219 スタッフ間の不協和音
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report556.html
Vol.222 伝え方の難しさ(聞き手に合わせた話し方)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report567.html
Vol.223 回転寿司より安いクリニックの時給
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report568.html
Vol.227 オープニング研修荒らしの応募者
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report575.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。
(運営会社)株式会社レゾリューション