2019.03.01
クリニック奮闘記
Vol.323 休診中のクリニックの営業権評価
クリニックの事業承継(M&A)を行う場合、営業権の評価根拠が重要なファクターとなってきます。評価を行うに際しては、『月間医業収入の数か月分』『年買法』『純資産価格』など尤もらしい評価方法があります。実務的には売り手と買い手のドクターが納得できる根拠を採用していきます。この様に、営業中の医療機関であればセオリー通りに算定できますが、休診中のクリニックの場合は、どの様に考えればよいでしょうか?『医業収入が発生しないから評価できない』と考えるのか、一定の経済的な評価をするのが妥当なのか検証してみましょう。
Aクリニックの院長は体調不良により診療日を縮小しています。借入金もあるため休診にする訳にもいかず、代診のドクターにお願いをしながら辛うじて営業している様な状態です。ところがいよいよ、代診ドクターも手当ができなくなり、診療所を休診にせざるを得ない状況になってしまいました。2か月間の休診期間の後、A院長は第三者にクリニックを営業譲渡することを決心しました。
A院長
「借入金やリースも残っているし、今後の生活のことを考えると少しでも高く売りたい。」
コンサルタント
「休診している間に、患者が他院に移ってしまっています。営業権の評価は難しいですね。」
A院長が診療を再開すれば、以前の患者は戻ってくるでしょうが、別のドクターが引き継いだ場合は話が別です。一から新規開業するのと同じ状況であると考えるのが妥当でしょう。
ところが、Aクリニックは1000万円の営業権を設定して営業譲渡することができました。これは場所に対する権利という考え方に基づきます。一般的な営業権は、患者数(収益)を経済価値に評価します。そう考えるとAクリニックの場合は評価ゼロです。しかし『開業場所』の評価となると別の見方ができます。近隣にクリニックを開業する物件がないのです。実は、再開発地域に入っており、新規の不動産開発ができないのです。既存不動産のリニューアルに関しては問題がないため、継続して利用が可能です。たまたま、このエリアで開業を希望している先生が、情報を聞きつけて事業承継を申し出てきたのです。売り手と買い手の思惑が合致したレアなケースではありますが、『営業権評価』の一つの考え方の提起であると言えます。
(まとめ)
Aクリニックは年間で1億を超える医業収入がありました。休診により他院へ移ってはいるものの、マーケットとしては収益が見込める物件であると考えたのです。目に見える数字だけで価値は図ることができません。そのクリニックを継承(M&A)しようと考える場合、あらゆる可能性を検討してみましょう。意外な価値を発見できるかもしれません。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニックM&A(事業承継) 関連のバックナンバー◆
Vol.65迷惑をかけないクリニック経営
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report198.html
Vol.77営業権は融資の担保にはならない
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report221.html
Vol.78引継ぎ資産(在庫、減価償却資産)は現場で確認
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report222.html
Vol.80その医療法人、承継して大丈夫ですか?1(過去の脱税歴ほか)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report230.html
Vol.81その医療法人、承継して大丈夫ですか?2(過去の行政指導)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report231.html
Vol.87その医療法人、承継して大丈夫ですか?3(架空請求)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report244.html
Vol.91 引継ぎ期間は1ケ月?(M&A後の保険請求の遡及手続き)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report255.html
Vol.96施設基準の引継ぎも忘れずに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report265.html
Vol.100相対取引きは事故のもと(クリニックの事業承継:M&A編)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report276.html
Vol.106 クリニックの後継者問題の考え方 ~スケジュール編~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report287.html
Vol.109 新規開業と事業承継(M&A)のコスト比較
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report295.html
Vol.117 クリニックの継承とは『患者の継承』①
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report311.html
Vol.118 クリニックの継承とは『患者の継承』②
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report312.html
Vol.119 事業承継後のクリニック移転
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report317.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.123 事業承継の相手方は利益相反関係にある
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report323.html
Vol.129基本合意締結後のトラブル!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report335.html
Vol.134 親子間継承(M&A)に至る選択肢は3つ!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report346.html
Vol.144 スタッフの雇用を守るということ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report368.html
Vol.146 事業承継(M&A)後の取引業者の見直し
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report377.html
Vol.158 患者引継ぎの為の『不同意書』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report403.html
Vol.169 交渉決裂!! 訴訟が唯一の解決策になり得るか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report427.html
Vol.177 承継(継承)クリニックを探し続けて・・・・
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report447.html
Vol.189 クリニックの値段『診療行為 編』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report478.html
Vol.197 施設が老朽化したクリニックのM&A
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report495.html
Vol.200 売り手クリニックの情報収集の方法
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report505.html
Vol.205 後継者選びは院長の責任
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report513.html
Vol.230 不動産付きでクリニックを承継するには?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report583.html
Vol.232 引継ぎ中のスタッフ給与は、新旧どちらで負担する?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report589.html
Vol.234 クリニックの値段『収益力 編』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report595.html
Vol.241継承後の建物設備のリユース
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report611.html
Vol.255 事業承継(M&A)は時間との闘い
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report638.html
Vol.271 交渉の優先順位
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report677.html
Vol.272 理想的な患者の引継ぎ方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report678.html
Vol.274 医療機器は現物で確認!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report686.html
Vol.276 条件交渉の進め方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report689.html
Vol.294 医療法人格と事業拡大
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report730.html
Vol.320 複数候補の買手との交渉の仕方
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report795.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com