2018.07.06
クリニック奮闘記
Vol.174 競合クリニックは突然に!
開業場所の選定時には、診療圏における昼間人口や競合クリニックの状況などを調査します。人口当たりのクリニック数や、他のクリニックに対抗できるかを十分に吟味した上で最終決定します。マーケットの中では高齢の先生が勇退し、若い先生が開業していくという新陳代謝を繰り返すのが常ではありますが、予期せぬ事態が発生することもあります。本稿では、開業直前になって、近隣に競合クリニックができることを知った事例のご紹介をさせて頂きたいと思います。
A先生は漸く物件の契約に漕ぎつけ、数か月先の開業に向けて準備を進めていっています。物件契約が終わったところで、地区医師会の事務局を通じて医師会への入会の意思表示と、開業場所の報告、併せて標榜科目、クリニック名称等についても相談しました。
医師会事務長「A先生、この辺りは循環器内科の専門医がいないので助かります。小児科も診て頂けるんですね。有難うございます。」
A先生 「競合クリニックの調査をしてみたら、循環器内科がないことがわかったのでこの場所に決めたんです。子供からお年寄りまで全部、診ますので宜しくお願いします。」
滅多にないことですが、A先生が開業場所に選んだのは得意分野の空白地だったのです。必勝パターンで開業準備に臨んでいたA先生でしたが、ある日、医師会から電撃ニュースが飛び込んできました。A先生のクリニックの至近距離に、同じ内科のBクリニックが開業することになったというのです。しかも一般内科(総合診療)を標榜し、ファミリークリニックをコンセプトにしたAクリニックと被っています。
医師会事務長「A先生、医師会としては反対することもできないのですが、B先生とは協力しながら仲良くやってください。」
A先生の心中は穏やかではありません。仲良くといっても、ターゲットとする患者は同じであるため仲良くする理由が見当たりません。悩んでいても仕方がありませんので、頭を切り替えることにしました。
A先生「B先生は一般内科での開業、こちらは循環器の専門医だから、これを前面に打ち出して棲み分けしていこう。高齢者の心疾患は当院でフォローできる様に話してみよう。もしかすると、いい診診連携ができるかもしれない。」
(まとめ)
A先生はB先生との積極的な連携を検討し始めました。その結果、一般内科を標榜するBクリニックは地域のゲートキーパー役として存在し、定期的なフォローを必要とする循環器疾患についてはAクリニックに紹介するというシステムが確立されました。個々のクリニックがオールラウンダーであることは望まれていません。また先生方が診察できる患者数にも限界があります。お互いの強みを生かし、最も得意とする領域で連携をすることにより、個々の経営効率も最大化されていきます。事例の様に上手くいくことは少ないのですが、経営環境の悪さを嘆くより、与えられた環境の中で自院の存在価値を最大限に発揮できる方法を考えていきましょう。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニック新規開業 関連のバックナンバー◆
Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html
Vol.17経営理念は必要か?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html
Vol.25クリニックのリスクマネジメントを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report67.html
Vol.36近隣病院と薬局が撤退
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report92.html
Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html
Vol.43診療圏分析の実際、開業後に検証してみると
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report111.html
Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html
Vol.57看護師の採用は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html
Vol.60住宅ローンがあると開業できない?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html
Vl.69在宅診療のススメ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html
Vol.71採用難への対応
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html
Vol.79定借契約の落とし穴
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report223.html
Vol.83商業モール内でのクリニック開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report233.html
Vol.86医療モールでの開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report243.html
Vol.90開業場所(立地)の探し方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report254.html
Vol.93診療科目別にみた開業シーズン
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report257.html
Vol.99診療科目別利益率(診療単価ではなく利益率で考えよう)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report267.html
Vol.104開業準備に必要な時間(期間)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report282.html
Vol.109新規開業と事業承継(M&A)のコスト比較
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report295.html
Vol.111 自己資金がなくても開業できる!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report300.html
Vol.112 銀行に担保供与を求められたら?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report301.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.121 開業を決めたドクターの決意
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report321.html
Vol.126 診療受付時間は何時までがいいのか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report332.html
Vol.127 待ち時間が発生する原因はどこか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.128 予約システムに負けないアナログ対応!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report334.html
Vol.135 お金の貯まる現金管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report354.html
Vol.136 レイアウトは女性目線で
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report355.html
Vol.139 サイン計画は早目に!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report358.html
Vol.143 開業予算と資金計画(ちょっと我慢した方がいいことも?)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report367.html
Vol.149 「開業の決意」と「家族の不安」
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report380.html
Vol.151 投資計画の変更は借入条件にも影響する!? 調達不足をリースに頼らない
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report389.html
Vol.156 情報収集はそこそこに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report401.html
Vol.161 コンサルタントさん!何ができるの? ~ 新規開業編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report412.html
Vol.162 コンサルタントさん!何ができるの? ~ 経営改善編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report413.html
Vol.163 中古機器の購入も検討してみては如何ですか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report414.html
Vol.165 実践‼ 模擬診療 ~ 受付編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report423.html
Vol.166 内覧会の目的は?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report424.html
Vol.167 クリニックの必要経費 ~開業前の交通費等は経費になるのか?~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report425.html
Vol.171 他院との医療連携~得意分野を伝えること~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report434.html
Vol.172 ゴミ置き場と郵便ポストは忘れずに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report436.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。
(運営会社)株式会社レゾリューション