2018.10.05
クリニック奮闘記
Vol.229 予算オーバーの建築費
開業時の予算は"事業計画書"で厳格にコントロールするのが基本です。ところが、往々にして予算はオーバーしてしまいます。設計プランや医療機器のグレードを上げるときが、まさにそれです。車のオプション装備を追加していくと、気が付けばとんでもない金額になってしまった!というのと同じです。本稿では、建築費の内容に絞って予算オーバーについて考えてみたいと思います。グレードを上げるだけではなく、当初は想定していなかった内容もある様です。
A先生は、ある商業施設の空き区画をクリニックの開業場所に選びました。フロアーに医療機関が入居することで、ビルの付加価値があがることと、長期の賃貸契約でホールドできることがビルオーナーにはメリットであるため、保証金をはじめ家賃等の条件についても好条件で契約することができたのです。さあ、ここから内装設計に入っていくのですが、建築の予算については設計士を中心にし、コンサルタントが全体を統括することになっています。ある程度の図面が完成し、建築費の見積もりを作成したところ、500万円の予算オーバーとなりました。仕様を瀟洒にしたこともありますが、想定していなかったこととしては次のことが上げられます。
・区画はオープンスペースのため、共用部と専有部分を仕切る壁はC工事となる。
※一般的なテナントの場合、四方は壁に囲われており、内部の空間の造作のみで済みますが、事例の場合、床のみが用意されているだけで、四方の壁は全てA先生の負担となります。
・商業テナントであるため、夜間工事のみの対応となりコストがアップする。
・空調の室外機置場が屋上にあり、テナント区画までの距離が遠い。(冷媒管の材料費と設置費用がかさむことになる)※室外機置場の設置場所に距離がある場合、工事費用がかさむこともありますが、冷暖房の効きも悪くなります。
(まとめ)
予算オーバーの原因が建物のハード的な問題にある場合、VE案(利便性を損なわずにコストを下げる提案)の提案は困難であると思われます。テナントの契約前に設計士によるチェックをしなければ、よくあるトラブルです。本稿の場合は、設備に関する予算は削減できないため、全体の仕様のグレードを下げることである程度は削減できました。それでも吸収できない部分については、医療機器を中古機器に変更、また購入そのものを見送るという判断で対応しました。後追い仕事で対応しましたが、壁についてはビルオーナーとの交渉の余地もあったのではないかと思います。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニック新規開業 関連のバックナンバー◆
Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html
Vol.17経営理念は必要か?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html
Vol.25クリニックのリスクマネジメントを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report67.html
Vol.36近隣病院と薬局が撤退
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report92.html
Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html
Vol.43診療圏分析の実際、開業後に検証してみると
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report111.html
Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html
Vol.57看護師の採用は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html
Vol.60住宅ローンがあると開業できない?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html
Vl.69在宅診療のススメ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html
Vol.71採用難への対応
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html
Vol.79定借契約の落とし穴
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report223.html
Vol.83商業モール内でのクリニック開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report233.html
Vol.86医療モールでの開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report243.html
Vol.90開業場所(立地)の探し方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report254.html
Vol.93診療科目別にみた開業シーズン
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report257.html
Vol.99診療科目別利益率(診療単価ではなく利益率で考えよう)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report267.html
Vol.104開業準備に必要な時間(期間)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report282.html
Vol.109新規開業と事業承継(M&A)のコスト比較
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report295.html
Vol.111 自己資金がなくても開業できる!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report300.html
Vol.112 銀行に担保供与を求められたら?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report301.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.121 開業を決めたドクターの決意
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report321.html
Vol.126 診療受付時間は何時までがいいのか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report332.html
Vol.127 待ち時間が発生する原因はどこか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.128 予約システムに負けないアナログ対応!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report334.html
Vol.135 お金の貯まる現金管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report354.html
Vol.136 レイアウトは女性目線で
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report355.html
Vol.139 サイン計画は早目に!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report358.html
Vol.143 開業予算と資金計画(ちょっと我慢した方がいいことも?)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report367.html
Vol.149 「開業の決意」と「家族の不安」
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report380.html
Vol.151 投資計画の変更は借入条件にも影響する!? 調達不足をリースに頼らない
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report389.html
Vol.156 情報収集はそこそこに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report401.html
Vol.161 コンサルタントさん!何ができるの? ~ 新規開業編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report412.html
Vol.162 コンサルタントさん!何ができるの? ~ 経営改善編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report413.html
Vol.163 中古機器の購入も検討してみては如何ですか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report414.html
Vol.165 実践‼ 模擬診療 ~ 受付編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report423.html
Vol.166 内覧会の目的は?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report424.html
Vol.167 クリニックの必要経費 ~開業前の交通費等は経費になるのか?~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report425.html
Vol.170 他院との医療連携~得意分野を伝えること~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report434.html
Vol.172 ゴミ置き場と郵便ポストは忘れずに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report436.html
Vol.174 競合クリニックは突然に!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report438.html
Vol.185 目的とすべきクリニック像は?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report469.html
Vol.191 開設届等の提出
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report483.html
Vol.192 クリニック用のテナントを考えてみよう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report485.html
Vol.203 開業前1ケ月にすべきこと
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report511.html
Vol.204 会計事務所系の開業コンサルタントの限界
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report512.html
Vol.217 開業日の前日、準備は万端?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report549.html
Vol.221 広告戦略の考え方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report563.html
Vol.224 一日に20人しか診察できません!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report571.html
Vol.226 損益計算書の理解だけでいいの?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report574.html
Vol.227 オープニング研修荒らしの応募者
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report575.html
Vol.228 医師免許の紛失!!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report576.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。
無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。
個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。
(運営会社)株式会社レゾリューション