2018.07.23
クリニック奮闘記
Vol.185 目的とすべきクリニック像は?
開業の動機は様々あります。当然、目指すべき目標も先生方によって違って当然です。内装については開業時にイメージを作り込んでいきますが、マネジメントの面でも同様に、開業前の事業計画作成時から作り込んでいきます。本稿では、マネジメントの面からみたクリニック像について考えていきたいと思います。
A先生(整形外科)は事業意欲旺盛で、将来は分院展開や介護事業にも積極的に展開したいと考えています。将来の分院の前に、本院は地域の顔になる様に設備も充実させていきます。将来の分院長の教育も行いたいので、クリニックも大型店舗を賃貸することにしました。初期投資は1億円を超えるだけでなく、非常勤ドクターの人件費を始めランニングコストも通常のクリニックの2倍は超えています。新規開業の事業計画としては、2件分以上の事業予算になっているため、尻込みしてしまいそうです。ところがA先生は、当初からクリニックの運営を複数のドクターで走らせることを想定して事業計画を立てているため、当然の結果であると考えています。常時2診体制で運営し、常勤のPTによるリハビリとデイケアも評判になり、来院患者は300人を超えています。売上規模も大きいですが、ランニングコストもかかります。クリニックの利益率としては20%程度しかありません。(A先生の報酬支給後)ここまでくると、クリニックの院長というよりも、経営者としての資質が問われてきます。A先生の仕事は、医師としての日常診療に加えて、ドクターや他のスタッフとの面談など労務管理の時間も割かなければなりません。外来診療に在宅診療、デイケアと部門も多岐に渡るため、毎月の業績管理もしなければなりません。こうして本院の財務体力を蓄え、分院開設の準備に備えていきます。
B先生(内科)は、お金をかけず小規模なクリニックにしたいと考えています。借入金は出来るだけ早くに返済し、老後のための財産形成が重要だと考えているのです。必要最低限の医療器械とスタッフで運営します。開業に備えて自己資金も十分に蓄えていた為、借入金は2000万円で済んでいます。もちろんリースもありませんし、返済は7年で終わらせる事業計画にしています。Bクリニックは一日に30人の来院患者があります。平均的なクリニックと比べると少し寂しい感じがしますが、ランニングコストは抑えられているため、利益率は60%を超えています。勤務医時代の所得の1.5倍は稼いでいますが、時間には余裕があり、仕事以外のQOLは高い様です。借入金の返済は3年で完了し、その後は医療法人化。必要以上の給料はとらず、医療法人にも内部留保を貯めて将来の退職金の準備をしています。
(まとめ)
Aクリニックの様に事業拡大を目標としている場合、当初からドクター一人を前提とするのではなく、当初から複数で運営することを考えなくてはなりません。『一人最適』で考えるとマネジメントはシュリンクしていきます。『二人最適以上』の複数でマネジメントを想定して意思決定する様に考えていかなければなりません。大規模クリニックは成り行きでそうなっているのではなく、大きくするという意思を持って運営していかなければ、決してそうなるものではありません。
またBクリニックは、ドラマ性はありませんが、最も一般的なクリニック像なのです。クリニックを開業するということは『起業』することではありますが、院長先生一人に全てが乗りかかっています。明日はどうなるかわからない、と考えるのであれば、堅実にマネジメントするのは当然と言えます。
どちらがいいということではありませんが、目指すべき目標によってクリニックの作り方(マネジメントの手法)が異なってきます。ご自身が理想とすべきクリニック像を念頭に置くことから全てはスタートします。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニック経営 関連のバックナンバー◆
Vol.3ウチのクリニックの経営は大丈夫(3ケ月遅れの試算表では遅すぎる意思決定)
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report15.html
Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html
Vol.14医療機器の導入はリースがいいの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report48.html
Vol.16クリニックで黒字倒産の危機
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report50.html
Vol.17経営理念は必要か?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html
Vol.18どうする差別化戦略?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report52.html
Vol.19分院経営は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report55.html
Vol.20頑張れ!って言うけど、何をどう頑張るの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report56.html
Vol.22施設との関わり方
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report60.html
Vol.26物品管理と棚卸
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report68.html
Vl.28インフルエンザの予約方法
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report75.html
Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html
Vol.38節税目的で購入した器機の末路
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report96.html
Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html
Vol.55クリニックの社会的信用は何ではかる?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report137.html
Vol.58毎日がマンネリ。開業医の日常に辟易
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report140.html
Vol.60住宅ローンがあると開業できない?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html
Vol.61査定を受けたレセプトの対処
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report156.html
Vol.63家族は他のクリニックの患者
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report158.html
Vol.64繰り上げ返済してもいいですか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report160.html
Vol.66まとめ買いは本当に得しているのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report203.html
Vol.68お金が貯まるシステムの作り方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report205.html
Vol.69在宅診療のススメ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html
Vol.70医療法人化を考えるとき
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report208.html
Vol.72院長へ報告するということ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report210.html
Vol.74看板方式で在庫管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report212.html
Vol.75「言いましたよ」は伝わっていないかも?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report219.html
Vol.76業務の効率化はしたけれど
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report220.html
Vl.94自由診療の値決め
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report258.html
Vol.101 久しぶりの来院「変わりありませんか?」
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report277.html
Vol.105 代診ドクターの診療日
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report286.html
Vol.107 仕組みで運営するクリニック
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report288.html
Vol.108 どうする?未収金回収
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report289.html
Vol.110 事務部門のアウトソーシング
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report299.html
Vol.113 開業医は儲けすぎ?① ~診療科目別利益率~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report302.html
Vol.114 開業医は儲けすぎ?② ~所得に対する勤務医と開業医の考え方~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report303.html
Vol.126 診療受付時間は何時までがいいのか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report332.html
Vol.127 待ち時間が発生する原因はどこか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.128 予約システムに負けないアナログ対応!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report334.html
Vol.135 お金の貯まる現金管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report354.html
Vol.138 朝礼で何を伝えるか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report357.html
Vol.140 赤字訪問看護ステーションの挑戦
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report364.html
Vol.141 処方日数の分散と患者管理(待ち時間の解消)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report365.html
Vol.147 医療法人と理事長報酬を考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report378.html
Vol.152 基金拠出型医療法人の事業承継と相続対策
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report395.html
Vol.153 キャリアアップ助成金の活用
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report396.html
Vol.154 誰のための投資なのか? 非常勤医師が使う機器の採算性を考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report390.html
Vol.157 これ、私の仕事じゃないから!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report402.html
Vol.160 歯科医院の経営破綻にみる将来像
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report411.html
Vol.162 コンサルタントさん! 何ができるの? ~ 経営改善編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report413.html
Vol.164 クリニックの診療方針とアルバイト医師
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report419.html
Vol.168 物件オーナーと店子の関係~オーナーが医師の医療モール
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report426.html
Vol.170 他院との医療連携~得意分野を伝えること~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report434.html
Vol.173 医療法人にして本当に良かったのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report437.html
Vol.176 地主が医療ビル(クリックビル)を持ちたがる理由は?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report446.html
◆クリニック新規開業 関連のバックナンバー◆
Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html
Vol.17経営理念は必要か?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html
Vol.25クリニックのリスクマネジメントを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report67.html
Vol.36近隣病院と薬局が撤退
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report92.html
Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html
Vol.43診療圏分析の実際、開業後に検証してみると
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report111.html
Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html
Vol.57看護師の採用は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report139.html
Vol.60住宅ローンがあると開業できない?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html
Vl.69在宅診療のススメ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html
Vol.71採用難への対応
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report209.html
Vol.79定借契約の落とし穴
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report223.html
Vol.83商業モール内でのクリニック開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report233.html
Vol.86医療モールでの開業
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report243.html
Vol.90開業場所(立地)の探し方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report254.html
Vol.93診療科目別にみた開業シーズン
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report257.html
Vol.99診療科目別利益率(診療単価ではなく利益率で考えよう)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report267.html
Vol.104開業準備に必要な時間(期間)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report282.html
Vol.109新規開業と事業承継(M&A)のコスト比較
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report295.html
Vol.111 自己資金がなくても開業できる!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report300.html
Vol.112 銀行に担保供与を求められたら?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report301.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.121 開業を決めたドクターの決意
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report321.html
Vol.126 診療受付時間は何時までがいいのか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report332.html
Vol.127 待ち時間が発生する原因はどこか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.128 予約システムに負けないアナログ対応!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report334.html
Vol.135 お金の貯まる現金管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report354.html
Vol.136 レイアウトは女性目線で
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report355.html
Vol.139 サイン計画は早目に!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report358.html
Vol.143 開業予算と資金計画(ちょっと我慢した方がいいことも?)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report367.html
Vol.149 「開業の決意」と「家族の不安」
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report380.html
Vol.151 投資計画の変更は借入条件にも影響する!? 調達不足をリースに頼らない
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report389.html
Vol.156 情報収集はそこそこに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report401.html
Vol.161 コンサルタントさん!何ができるの? ~ 新規開業編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report412.html
Vol.162 コンサルタントさん!何ができるの? ~ 経営改善編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report413.html
Vol.163 中古機器の購入も検討してみては如何ですか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report414.html
Vol.165 実践‼ 模擬診療 ~ 受付編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report423.html
Vol.166 内覧会の目的は?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report424.html
Vol.167 クリニックの必要経費 ~開業前の交通費等は経費になるのか?~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report425.html
Vol.170 他院との医療連携~得意分野を伝えること~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report434.html
Vol.172 ゴミ置き場と郵便ポストは忘れずに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report436.html
Vol.174 競合クリニックは突然に!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report438.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本格的なコンサルティングの前に、専門家によるノウハウをWEB上で体験して頂けます。
無料版ではありますが、先生方の経営の意思決定に役立つ内容をご提供したいと考えています。
個別相談にも対応していますので、登録のご検討を宜しくお願い致します。
【無料コンサルティングレポート】登録はこちらから
→ https://medical-takt.com/mail.html
【個別の経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
本稿のバックナンバーは、メルマガ運営サイト「まぐまぐ」にも【トラブル発生!!クリニック事件簿】として掲載しています。
(運営会社)株式会社レゾリューション