2019.10.09
クリニック奮闘記
Vol.466 親切心で売却を決めてしまったら!
日本の社会は基本的には"性善説"で成り立っていると感じます。一例をあげますと、一般的な契約書には、最後の条文に『本契約書に取り決めのない事案については、甲乙双方が、誠意をもって話し合いで解決するものとする』という内容が謳われています。物事は話し合いで解決できるものだとする"性善説"の代表例です。しかしながら契約書には明記されてはいるものの、一旦事を荒げてしまった場合は、"屁のツッパリにもならい"条文なのです。そんなこと知るか!と言わんばかりに弁護士が介入してきます。こんなことのない様に契約書には具体的な取り決めを、可能な限り明記する様にします。本稿では、親切心で売却を決めた後の、ちょっとしたトラブルをご紹介いたします。
A院長は病気のため若くして急逝しました。あまりに急なことでしたのでクリニックは後継者を探す時間もなく、閉院することになってしまいました。四十九日も過ぎ、少し落ち着いた頃、非常勤で勤務していた後輩医師が訪ねてきました。
後輩医師
「この度はお悔やみ申し上げます。・・・・・・とろこで、クリニックは今後、どうされるのですか? 後継者はいらっしゃるのでしょうか?」
奥様
「息子は医者を目指して医学部に入学したばかりです。便宜上、私が医療法人の理事長になっていますが、後継者もいませんので、暫く後に解散の手続きをしようと思っています。」
後輩医師
「そうでしたか。・・・・奥様、もしよろしければ私に譲って頂けないでしょうか?」
よく知っている後輩医師であるということもあり、家族会議を経て営業権を譲渡することとしました。"基金拠出型医療法人"であるため、後輩医師の顧問税理士のアドバイスにより、法人格そのものには価値がないだろうということで、医療機器等の設備部分のみ帳簿価格で売却することにしました。信頼できる人であれば、タダでもいいという気持ちで売却を決めたのです。程なくして、契約書の雛形が送られてきました。内容を確認した上で印鑑を押して欲しいということです。奥様は契約書の内容を一つ一つ噛みしめていきますが、
読み終えたときには、憤りを禁じ得ない状況になっていたのです。
奥様
「親切心で譲るつもりでいたけれど、この話はなかったことにします。」
契約書に書かれたリスクに対する免責条項を始め、次の項目が納得できなかった様です。
・過去の税務調査は免責とすること
・患者とのトラブルや係争がないことの表明
・過去カルテ、その他診療データの譲渡
内容的には全く問題のない条項ではありますが・・・・・。
(まとめ)
契約書には後々のトラブルを回避するために、潜在リスクを表面化させ、責任範囲や対処法について明記します。売り手の立場と買手の立場では利益は相反します。(一方の利益は相手方の不利益になります)こうしたことは、契約書に記載する前に、事前協議事項として何度も交渉を重ね、双方の意見を調整した上で文書化していくものです。M&A(クリニックの譲渡)はいわば、クリニックの歴史そのものを譲り受けることです。先代の院長とクリニックには最大限の敬意を払はなければなりません。今回の事案では、十分な名話し合いがない状態です。その状況でいきなり契約文書が送られてきたら、感情的になっても仕方ないとも思います。もし、よく読まずに契約していたら、"契約後"にトラブルになっていたかもしれない事案です。破談になったことがよかったのではないかと、そんな風に思える事案でもあります。
メディカルタクト 代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニックM&A(事業承継) 関連のバックナンバー◆
Vol.65迷惑をかけないクリニック経営
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report198.html
Vol.77営業権は融資の担保にはならない
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report221.html
Vol.78引継ぎ資産(在庫、減価償却資産)は現場で確認
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report222.html
Vol.80その医療法人、承継して大丈夫ですか?1(過去の脱税歴ほか)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report230.html
Vol.81その医療法人、承継して大丈夫ですか?2(過去の行政指導)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report231.html
Vol.87その医療法人、承継して大丈夫ですか?3(架空請求)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report244.html
Vol.91 引継ぎ期間は1ケ月?(M&A後の保険請求の遡及手続き)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report255.html
Vol.96施設基準の引継ぎも忘れずに
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report265.html
Vol.100相対取引きは事故のもと(クリニックの事業承継:M&A編)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report276.html
Vol.106 クリニックの後継者問題の考え方 ~スケジュール編~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report287.html
Vol.109 新規開業と事業承継(M&A)のコスト比較
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report295.html
Vol.117 クリニックの継承とは『患者の継承』1
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report311.html
Vol.118 クリニックの継承とは『患者の継承』2
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report312.html
Vol.119 事業承継後のクリニック移転
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report317.html
Vol.120 スタッフの集団退職!?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report320.html
Vol.123 事業承継の相手方は利益相反関係にある
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report323.html
Vol.129基本合意締結後のトラブル!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report335.html
Vol.134 親子間継承(M&A)に至る選択肢は3つ!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report346.html
Vol.144 スタッフの雇用を守るということ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report368.html
Vol.146 事業承継(M&A)後の取引業者の見直し
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report377.html
Vol.158 患者引継ぎの為の『不同意書』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report403.html
Vol.169 交渉決裂!! 訴訟が唯一の解決策になり得るか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report427.html
Vol.177 承継(継承)クリニックを探し続けて・・・・
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report447.html
Vol.189 クリニックの値段『診療行為 編』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report478.html
Vol.197 施設が老朽化したクリニックのM&A
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report495.html
Vol.200 売り手クリニックの情報収集の方法
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report505.html
Vol.205 後継者選びは院長の責任
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report513.html
Vol.230 不動産付きでクリニックを承継するには?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report583.html
Vol.232 引継ぎ中のスタッフ給与は、新旧どちらで負担する?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report589.html
Vol.234 クリニックの値段『収益力 編』
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report595.html
Vol.241継承後の建物設備のリユース
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report611.html
Vol.255 事業承継(M&A)は時間との闘い
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report638.html
Vol.271 交渉の優先順位
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report677.html
Vol.272 理想的な患者の引継ぎ方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report678.html
Vol.274 医療機器は現物で確認!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report686.html
Vol.276 条件交渉の進め方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report689.html
Vol.294 医療法人格と事業拡大
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report730.html
Vol.320 複数候補の買手との交渉の仕方
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report795.html
Vol.323 休診中のクリニックの営業権評価
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report798.html
Vol.324 承継時(M&A)に会計事務所を変えるということ
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report803.html
Vol.328 最後は感情論になってしまう
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report807.html
Vol.330 院長の体調不良により契約が破談に
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report814.html
Vol.341 クリニックの成長戦略 ~分院展開とM&A~
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report838.html
Vol.342 クリニックの購入を辞めた理由
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report839.html
Vol.343 名義変更できないリゾート会員権
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report845.html
Vol.356 閉院を告知するタイミング
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report869.html
Vol.372 基本合意契約の作成
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report912.html
Vol.373 事業承継のタイムスケジュール
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report913.html
Vol.381 売却価格に納得がいかない!
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report926.html
Vol.392 リゾート会員権の名義変更には気を付けよう!
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report953.html
Vol.393 中古機器の取扱い
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report954.html
Vol.397 事業譲渡時にかかる費用
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report964.html
Vol.401 事業承継カウントダウン
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report968.html
Vol.402 引渡し前のスタッフ募集
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report974.html
Vol.407 理事長交代のタイミング
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report985.html
Vol.410 事業譲渡後の届出と登記
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report988.html
Vol.414 提出書類の補正
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report999.html
Vol.416 従前のスタッフの採用
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1003.html
Vol.427 事業承継を決断するタイミング
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1031.html
Vol.432 クリニックの事業承継後のリスクに備える
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1045.html
Vol.436 事業承継を戦略的に考える
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1054.html
Vol.438 譲渡金額が安い案件は"掘り出し物?"
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1056.html
Vol.444 事業承継と事業譲渡
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1070.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
(運営会社)株式会社レゾリューション