2020.08.27
クリニック奮闘記
Vol.628 どうする!?リモートワーク
日経ヘルスケア8月号にも寄稿しておりますが、リモートワークについて、今一度まとめてみました。医療業界においては賛否両論ある様ですが、1つの考え方としてまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。
-
リモートワークの可能性を考えてみよう
・リモートワーク導入の判断基準
感染症対策から始まった『リモートワーク』ですが、制度も始まったばかりでシステムもまだまだ発展途上にあると言えます。システムの今後の進歩を期待するとともに、今現在、医療機関で対応可能な業務フローを考えてみたい。
・診療部門
リモート診療に対する保険点数が新設されていますが、診療をサポートするアプリに後押しされる形で利用者が増えることに期待が寄せられている。
『オンライン診療料』『オンライン医学管理料』『オンライン在宅管理料』などオンライン診療の選択肢が一気に広がっているが、この他、外来栄養指導料やニコチン依存管理料などの通常診療における算定項目にも適用範囲が広がっているのだ。
『外来栄養指導料』では管理栄養士が、外来での栄養指導の効果を高めるために、電話等により指導を行った場合に算定が可能。『ニコチン依存管理料』については2回目から4回目までオンラインでの指導が可能。これらの指導は外来診療の中では継続させることが難しく、患者のドロップアウトが問題となっている。自宅で指導を受けることにより、少しはストレスを軽減できるため指導の継続性を高める効果も期待できそうである。
また、管理栄養士も出勤する必要がないため、当日キャンセルが発生した場合の物理的なダメージも最小限に食い止めることができる。
この様に、リモート診療によって、"治療(指導)の継続率の向上"だけでなく、"業務の効率化"や"受診患者層の拡大"まで効果が及び、結果として患者満足度の向上にまで繋がっていくであろう。
・事務部門
診療行為以外の業務が全て集約されるため、業務内容が多岐にわたっている。まずはリモートワークに適した業務の"棚卸し"から始める。
(テレワークが可能な業務の仕分け)
〇 入力作業、データーの修正、患者会などの企画
× 患者対応、特殊な機器が必要な業務
事務部門の場合、作業的な内容で占められているため、テレワークに向いている業務は比較的多くある。その中でもレセプト業務はテレワークに向いている。パソコン環境さえあれば、リモート作業が可能である。(リモート不可のメーカーもある)もう一段階進歩して、クラウド型に完全移行すればメーカーを問わず作業が可能になる。リモート作業ができない場合であっても、紙レセプトをアウトプットすることで、在宅でチェック作業を行うことができるはずである。電話に出る必要がないばかりか患者対応もしなくていいため、作業効率は格段に向上するはずである。レセプト業務をリモート対応とすることで、クリニックにおける事務スタッフは患者対応に専念することができるようになり、患者サービスの向上にも貢献することとなる。レセプト業務のリモートワーク化によって、"レセプト専任担当"と"受付担当"とに業務が分かれることになり、業務の性質上の違いから、勤務時間だけでなく賃金体系も2系統で考えなくてはならなくなるであろう。
-
スタッフの勤務が変わる
・リモートワークに関する勤務規定の作成
クリニック以外の場所(多くは自宅)で業務を行うことになるため、就業場所を明示した方がよい。後述するが、重要書類等を取り扱うため、情報のセキュリティを担保するためにも就業場所の明示は必須である。
・勤務時間の把握と成果物の評価
一般的にはパソコンのログで就業時間の管理することが多いのだが、クリニックの院長が管理するのは実際のところ不可能である。時間ではなく『成果物』で管理した方が簡単である。テレワークで行う業務を特定することで"成果物"が明確になるため評価もしやすくなる。
"レセプト業務"をテレワークの対象業務とする場合、業務の最終形が明確であり、簡単に評価することができる。
・費用負担の問題
直接的に発生する費用としては、通信費(携帯電話料金)やコピー用紙などの事務用品が考えられるが、明確にコスト計算できないものもある。実費精算ができない、もしくは煩雑である場合は、"テレワーク手当"として一定額を給与として支給することも検討してみてはどうか。
・セキュリティ対策
基本的には業務に使用するパソコンは、クリニックから貸与する形が望ましい。止むを得ず個人のパソコン等を使用する場合は、"ウィルス対策"と"セキュリティ対策"を講じる必要があるだろう。
(パソコンのセキュリティ対策)
・セキュリティガイドラインを策定・・・ルールの徹底化と浸透のために研修を行う
・専用のパソコンを貸与する。
・パソコン起動時のIDとPWは定期的に変更する
・止むを得ず個人のパソコンを使用する場合、特定した端末以外は使用させない様にする
・全てのパソコンにはウィルス対策をする
・院長が指定した日時以外はパソコンの使用は認めない
・職務分掌による賃金体系の再構築
テレワークにより事務部門の業務は、リモート業務(知識労働+作業労働)と現場業務に二分されることになる。業務に対する評価も異なるため、賃金体系も別個に考える必要があるだろう。現場で働くスタッフに関しては、従来通り"時間給"で評価することができる。テレワークについては成果物に対する評価をするため、時間ではなく、業務に対する報酬額を決めて支払えばよい。
単純労働に関しては"時間で評価"し、知識労働に関しては"成果で評価"することにより経営効率の向上にも繋がっていく。
・業務の外注化
テレワークが機能することにより業務効率が向上すると、事務的な業務フローの"ムダ"が表面化することになる。クリニックで働くスタッフは、個人の"時間"を提供することで賃金という対価を得ていたが、"成果物(アウトプット)"が評価対象となり仕事の密度が高まる。
これまで時間を消化するために仕事を作りだしていたスタッフの賃金は下がることになる。
しかし常勤スタッフの場合は固定給であるため、テレワークの業務の評価はできても賃金とリンクさせにくいため、業務のスリム化はできても、労働分配率の観点からは改善されたとはいえない。しかしながら業務フローがスリム化されたことにより、業務そのものを外注化しやすくなる。テレワークを導入することによる副次的な効果は、業務フローのスリム化から始まる業務の外注化である。受付対応については専門性を必要としないため、時間管理ができるパートスタッフが対応することでクリニックの付加価値アップにつながる。
-
リモートワークの将来性
リモートワークは業務フローを根本的に見直す切っ掛けとなった。ムダな業務を削ぎ落し、必要最低限の業務に集中することができる様になる。クリニックの歴史の中で、様々な仕事が作り出されてきたと思いますが、"その仕事、本当に必要ですか?"という問い掛けに対する答えが"リモートワーク"にあります。ロボットが受付対応する時代です。自動精算機もあります。レセプトもリモートワークで行えるとなると、クリニックにいなければならない理由がありません。先生がクリニックにいなくても、診察ができる時代が来るかもしれません。
代表コンサルタント 柳 尚信
◆クリニック経営 関連のバックナンバー◆
Vol.3ウチのクリニックの経営は大丈夫(3ケ月遅れの試算表では遅すぎる意思決定)
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report15.html
Vol.13事業計画って絵餅じゃないの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report47.html
Vol.14医療機器の導入はリースがいいの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report48.html
Vol.16クリニックで黒字倒産の危機
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report50.html
Vol.17経営理念は必要か?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report51.html
Vol.18どうする差別化戦略?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report52.html
Vol.19分院経営は難しい
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report55.html
Vol.20頑張れ!って言うけど、何をどう頑張るの?
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report56.html
Vol.22施設との関わり方
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report60.html
Vol.26物品管理と棚卸
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report68.html
Vl.28インフルエンザの予約方法
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report75.html
Vol.37院長はプレイングマネージャー なんでもしなけりゃ
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report94.html
Vol.38節税目的で購入した器機の末路
https://medical-takt.com/backnumber/2017/report96.html
Vol.51患者が来ないから、アルバイトに行こう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report128.html
Vol.55クリニックの社会的信用は何ではかる?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report137.html
Vol.58毎日がマンネリ。開業医の日常に辟易
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report140.html
Vol.60住宅ローンがあると開業できない?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report155.html
Vol.61査定を受けたレセプトの対処
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report156.html
Vol.63家族は他のクリニックの患者
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report158.html
Vol.64繰り上げ返済してもいいですか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report160.html
Vol.66まとめ買いは本当に得しているのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report203.html
Vol.68お金が貯まるシステムの作り方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report205.html
Vol.69在宅診療のススメ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report206.html
Vol.70医療法人化を考えるとき
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report208.html
Vol.72院長へ報告するということ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report210.html
Vol.74看板方式で在庫管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report212.html
Vol.75「言いましたよ」は伝わっていないかも?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report219.html
Vol.76業務の効率化はしたけれど
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report220.html
Vl.94自由診療の値決め
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report258.html
Vol.101 久しぶりの来院「変わりありませんか?」
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report277.html
Vol.105 代診ドクターの診療日
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report286.html
Vol.107 仕組みで運営するクリニック
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report288.html
Vol.108 どうする?未収金回収
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report289.html
Vol.110 事務部門のアウトソーシング
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report299.html
Vol.113 開業医は儲けすぎ?第1講 ~診療科目別利益率~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report302.html
Vol.114 開業医は儲けすぎ?第2講 ~所得に対する勤務医と開業医の考え方~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report303.html
Vol.126 診療受付時間は何時までがいいのか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report332.html
Vol.127 待ち時間が発生する原因はどこか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report333.html
Vol.128 予約システムに負けないアナログ対応!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report334.html
Vol.135 お金の貯まる現金管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report354.html
Vol.138 朝礼で何を伝えるか
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report357.html
Vol.140 赤字訪問看護ステーションの挑戦
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report364.html
Vol.141 処方日数の分散と患者管理(待ち時間の解消)
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report365.html
Vol.147 医療法人と理事長報酬を考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report378.html
Vol.152 基金拠出型医療法人の事業承継と相続対策
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report395.html
Vol.153 キャリアアップ助成金の活用
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report396.html
Vol.154 誰のための投資なのか? 非常勤医師が使う機器の採算性を考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report390.html
Vol.157 これ、私の仕事じゃないから!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report402.html
Vol.160 歯科医院の経営破綻にみる将来像
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report411.html
Vol.162 コンサルタントさん! 何ができるの? ~ 経営改善編 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report413.html
Vol.164 クリニックの診療方針とアルバイト医師
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report419.html
Vol.168 物件オーナーと店子の関係~オーナーが医師の医療モール
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report426.html
Vol.170 他院との医療連携~得意分野を伝えること~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report434.html
Vol.173 医療法人にして本当に良かったのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report437.html
Vol.176 地主が医療ビル(クリックビル)を持ちたがる理由は?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report446.html
Vol.178 テナントの共用部分の取り扱い
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report448.html
Vol.179 クレーマーの対処方法
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report449.html
Vol.180 掃除の効能
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report457.html
Vol.182 数字は共通言語
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report459.html
Vol.184 災害時の対応マニュアル
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report461.html
Vol.186 クリニックは超優良企業!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report471.html
Vol.187 デイサービスへの転換
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report474.html
Vol.188 訪問看護ステーションの経営モデル
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report477.html
Vol.194 クリニックの広告戦略を考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report487.html
Vol.195 自費診療のディスカウント
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report493.html
Vol.198 取引業者との付き合い方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report502.html
Vol.199 在宅専門クリニックのマネジメント
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report503.html
Vol.201 業務の標準化 ~やりすぎの仕事の弊害~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report506.html
Vol.202 業務の標準化 ~非常勤医師のための業務フロー~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report507.html
Vol.206 器機トラブルが起こったら?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report520.html
Vol.208 とどめを刺す!仕事の仕方を考えましょう
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report522.html
Vol.209 メールでの業務連絡
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report525.html
Vol.210 窓口会計の取り扱い
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report527.html
Vol.211 看護師業務のローテーション
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report528.html
Vol.212 経営戦略の重要性~やるべきことをやらなければ、その結果は明らかである!~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report529.html
Vol.214 スタッフへの情報開示はどこまでする?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report540.html
Vol.220 患者の趣向に合わせた薬の在庫が問題に!
https://medical-takt.com/news/2018/news560.html
Vol.221 広告戦略の考え方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report563.html
Vol.224 一日に20人しか診察できません!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report571.html
Vol.225 防火管理者の届出
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report573.html
Vol.226 損益計算書の理解だけでいいの?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report574.html
Vol.228 医師免許の紛失!!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report576.html
Vol.231 訪問看護ステーションの開設ステップ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report587.html
Vol.233 医療法人化スケジュールは要確認! 書類の準備に時間がかかる
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report590.html
Vol.235 経営管理 ~期限と予算~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report596.html
Vol.236 人口減に考えるクリニック経営
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report597.html
Vol.237 資金使途が決められて、お金がつかえない!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report601.html
Vol.239 コンサルタントの付き合い方
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report607.html
Vol.240 ダブルチェックとヒューマンエラー
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report609.html
Vol.243 "断らないという営業スタイル"
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report613.html
Vol.244 アルバイト先の管理医師を辞めさせてくれない!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report617.html
Vol.245 クリニックのMSW(メディカルソーシャルワーカー)の役割
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report619.html
Vol.246 医療機器の稼働率を考える
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report621.html
Vol.247 集団栄養指導 ~ 栄養指導を継続させる工夫 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report622.html
Vol.250 デイケアの経営改善
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report629.html
Vol.251 介護事業所の安全管理
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report632.html
Vol.253 患者のニーズを探る
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report636.html
Vol.254 節税対策は万全ですか?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report637.html
Vol.256 メディアミックスと医療業界
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report639.html
Vol.260 10連休をどう乗り越えるか!
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report652.html
Vol.261 掃除することに意味があるの?
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report653.html
Vol.266 扶養家族のアルバイト収入
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report665.html
Vol.268 事業所の閉鎖
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report674.html
Vol.269 診療方針と患者ニーズ
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report675.html
Vol.277 調剤薬局の経営の方向性
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report693.html
Vol.279 口約束は事故のもと ~ 契約書の内容がすべて ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report695.html
Vol.280 クリニックにおける管理指標
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report696.html
Vol.281 そろそろ棚卸の準備
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report697.html
Vol.282 経営者の資質 ~ 院長が経営者になるとき ~
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report705.html
Vol.284 集団栄養指導の体験記
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report707.html
Vol.285 決算賞与の支給
https://medical-takt.com/backnumber/2018/report708.html
Vol.286 事務長の仕事とは
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report709.html
Vol.287 今年の抱負
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report718.html
Vol.292 地域一番のクリニックを目指す
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report728.html
Vol.293 クリニックの移転
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report729.html
Vol.295 出資持分ありの医療法人でないといけないのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report736.html
Vol.297 診療所は賃貸と購入のどちらがいいのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report738.html
Vol.298 院長の経営参謀
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report739.html
Vol.299 ビジネスモデルを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report744.html
Vol.301 無責任な無料サービス
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report747.html
Vol.303 最後は決断力がモノを言う
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report749.html
Vol.304 医療モールの組成を考える
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report750.html
Vol.305 皮膚科クリニックのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report761.html
Vol.306 訪問看護ステーションのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report762.html
Vol.307 訪問看護ステーションのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report763.html
Vol.308 管理栄養士の役割
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report764.html
Vol.309 患者の来院時間
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report765.html
Vol.310 患者のクレームと向き合う
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report772.html
Vol.311 内科クリニックのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report773.html
Vol.312 耳鼻科クリニックのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report774.html
Vol.313 眼科クリニックのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report775.html
Vol.314 整形外科クリニックのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report776.html
Vol.315 小児科クリニックのマネジメント1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report782.html
Vol.319 事業は拡大し続けなければならないのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report786.html
Vol.326 正しく経営する
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report805.html
Vol.327 医療法人の登記
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report806.html
Vol.332 20対60対20の関係
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report816.html
Vol.336 経営に必要な能力
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report828.html
Vol.337 経営はスピード感
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report829.html
Vol.338 確定申告と納税
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report834.html
Vol.340 『知る』だけでなく『考える』
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report837.html
Vol.341 クリニックの成長戦略 ~分院展開とM&A~
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report838.html
Vol.345 ヒヤリハットの分析
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report847.html
Vol.348 患者数が伸びない!?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report855.html
Vol.349 資金調達と銀行交渉
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report856.html
Vol.350 検査項目を漏れなくコストに反映させていますか?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report857.html
Vol.351 患者誘導が難しいクリニック
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report858.html
Vol.352 担当者でないとわからないのか!
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report863.html
Vol.353 ビルの老朽化とメンテナンス
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report866.html
Vol.355 電子カルテの"癖"を知ること
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report868.html
Vol.357 言葉で伝えることの難しさ
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report870.html
Vol.359 院長夫人の仕事を考えよう
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report883.html
Vol.360 20年後の世界を想像してみよう!!
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report884.html
Vol.361 経営の安定化のために考えなければならないこと
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report885.html
Vol.362 経営は、足し算と引き算が分かればできる
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report886.html
Vol.363 自動会計システムの導入
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report894.html
Vol.365 "ヒヤリハット"と"ヒューマンエラー"
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report896.html
Vol.366 ダブルチェックの具体例
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report897.html
Vol.367 診療報酬改定による施設在宅への影響
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report902.html
Vol.368 診療報酬改定による施設在宅への影響2
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report903.html
Vol.374 クリニックのライフサイクル
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report914.html
Vol.375 院長(経営者)の年齢のクリニックのライフサイクル
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report915.html
Vol.378 分業制と業務効率1
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report923.html
Vol.379 分業制と業務効率2
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report924.html
Vol.380 目指すべきクリニック像
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report925.html
Vol.384 自由診療は"営業"が生命線
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report935.html
Vol.385 令和元年の見通しは?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report936.html
Vol.386 生命保険の解約返戻金のピークを考えよう
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report937.html
Vol.387 高級車を購入すると節税になる
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report943.html
Vol.388 残価設定クレジットはお得なのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report944.html
Vol.389 車検ごとに車を買い替えると?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report945.html
Vol.390 車をリースで購入する場合
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report946.html
Vol.391 クリニックにおける"2着目半額理論"
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report947.html
Vol.398 "試食付き"栄養指導
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report965.html
Vol.399 訪問看護ステーションの経営管理
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report966.html
Vol.400 伝え方
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report967.html
Vol.404 訪問看護ステーションの集団退職
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report976.html
Vol.405 看護師という仕事
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report977.html
Vol.406 生命保険の解約のタイミング
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report978.html
Vol.409 数字に一喜一憂しないこと
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report987.html
Vol.411 訪問看護ステーションの事業計画をたてる
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report989.html
Vol.415 整理整頓と仕事について
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1000.html
Vol.418 クリニック経営の展望
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1007.html
Vol.419 災害に備える
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1009.html
Vol.420 まとめ買いは得しているのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1011.html
Vol.422 人の採用と事業拡大
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1019.html
Vol.423 小さく考える
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1020.html
Vol.425 経営コンサルタントとスタッフのかかわり方
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1022.html
Vol.426 経営者の決断
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1030.html
Vol.428 クレジットカードの活用
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1032.html
Vol.429 住民税の給与天引きと源泉所得税の毎月納付
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1033.html
Vol.430 電子カルテのセッティングはスタッフの退職時がチャンス
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1034.html
Vol.433 レセプト請求外注業者とは?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1046.html
Vol.439 広告媒体を考えよう
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1057.html
Vol.440 医療施設等設備整備費補助金の追加募集について
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1058.html
Vol.442 各種変更届は忘れずに
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1067.html
Vol.443 電話医療通訳サービスのご案内
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1069.html
Vol.446 開業2年目の事業計画
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1077.html
Vol.447 他のクリニックが気になるけれど ~ ベンチマーク ~
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1078.html
Vol.448 所得補償保険の考え方
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1080.html
Vol.450 確認不足による仕事のミス
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1082.html
Vol.451 フルネームで復唱する
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1087.html
Vol.452 クリニックの移転計画
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1088.html
Vol.453 言葉は7%しか伝わらない
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1089.html
Vol.456 消費税増税の影響は?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1098.html
Vol.457 経営改善は人の改善
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1099.html
Vol.464 クリニックの収入の限界は?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1110.html
Vol.467 立ち退き交渉の難しさ
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1121.html
Vol.468 医療法人の役員について
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1122.html
Vol.469 テナント契約で発生する費用負担
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1123.html
Vol.470 アイドルタイムの短縮により待ち時間を短縮する
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1124.html
Vol.473 整形外科のリハビリ室の考え方
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1132.html
Vol.475 パワーリハビリテーションへの取組み
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1134.html
Vol.478 災害時のクリニックの営業
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1142.html
Vol.483 クリニックを移転する場合のコストを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1154.html
Vol.490 前向きに考えると愚痴がなくなる!?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1164.html
Vol.493 皮膚科における自由診療の戦略~前半~
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1173.html
Vol.494 皮膚科における自由診療の戦略~後半~
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1174.html
Vol.495 レセプトチェック後のフォロー体制
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1175.html
Vol.502 財務体質を強固にするには?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1192.html
Vol.504 院長とスタッフの関係 ~ 上司と部下の関係 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1194.html
Vol.509 いきなりステーキに学ぶ?
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1206.html
Vol.512 "値決めは経営"の意味するところ
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1210.html
Vol.513 "弱者の戦略"で地域一番のクリニックを目指す
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1211.html
Vol.514 節税と不動産投資
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1212.html
Vol.515 10年後に生き残っているクリニックとは? ~ 生存率10%の競争 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1213.html
Vol.516 節税が経営を悪くする
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1214.html
Vol.518 紛糾するスタッフ会議
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1223.html
Vol.519 卸業者の談合事件について
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1226.html
Vol.521 忙しすぎる院長
https://medical-takt.com/backnumber/2019/report1229.html
Vol.522 スタッフ間の情報共有
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1232.html
Vol.523 電子カルテの入れ替え
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1234.html
Vol.524 新年の方針発表
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1236.html
Vol.528 有床診療所の許可について ~ 大阪府の場合 ~
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1244.html
Vol.530 電子カルテは何台が適正なのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1250.html
Vol.531 業者との価格交渉の考え方
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1252.html
Vol.535 業務のバックアップ体制
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1259.html
Vol.536 攻めと守りのバランス①"売上だけに目をとられてはいけない"
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1262.html
Vol.537 攻めと守りのバランス② "守り"は管理から
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1263.html
Vol.539 人件費率が高いのは悪いのか?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1268.html
Vol.542 一体型と分離型の電子カルテをコスト面から考えよう
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1276.html
Vol.543 患者に振り回される?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1278.html
Vol.544 患者満足度と待ち時間
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1282.html
Vol.545 上司を攻撃する部下
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1283.html
Vol.546 近隣に競合クリニックが開院する!!
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1284.html
Vol.548 検査項目の確認モレ
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1287.html
Vol.549 共通の目標をもつ
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1288.html
Vol.550 節約の考え方 ~自分の家ならどうする?~
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1292.html
Vol.551 便利になった調剤薬局
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1294.html
Vol.552 訪問看護ステーションの挑戦!!
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1296.html
Vol.561 レセプト修正とコミュニケーション
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1313.html
Vol.564 コロナ騒動とクリニック経営
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1320.html
Vol.565 電子カルテのリプレイス(工事スケジュール編)
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1322.html
Vol.566 チェック作業後の追加レセプト
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1323.html
Vol.567 スピード感を持って仕事に取り組む
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1326.html
Vol.568 テレワークとクリニック
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1327.html
Vol.569 中小企業等の支援対策
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1330.html
Vol.577 部下が上司の仕事を代わることができるか?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1347.html
Vol.578 クリニックはみんなで作っていく
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1349.html
Vol.580 資料をシュレッダーするスタッフ
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1353.html
Vol.584 必見!!コロナ緊急融資
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1360.html
Vol.585 融資の返済原資を考えよう
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1363.html
Vol.586 クリニックのレッドラインを理解していますか?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1365.html
Vol.589 クリニックの感染症対策
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1371.html
Vol.590 スタッフの手作りマスク
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1373.html
Vol.593 長期戦に備える
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1381.html
Vol.594 クリニックのリモートワークを考える
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1383.html
Vol.595 コロナとメンタルヘルスケア
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1385.html
Vol.596 家族に感染者がでたら?!
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1386.html
Vol.597 資金繰りを悪化させない
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1389.html
Vol.598 危険手当の支給について
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1390.html
Vol.600 クリニック経営~今をどう生きる~
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1395.html
Vol.603 経営のバランスが求められる
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1401.html
Vol.606 スタッフの家族に感染者!
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1407.html
Vol.607 "何とかなる"のか? "何とかしないといけない!"のか
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1408.html
Vol.608
業務のバックアップ
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1409.html
Vol.609 家庭ゴミの取扱い
https://medical-takt.com/backnumber/
Vol.610 巣ごもり生活を楽しみましょう
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1415.html
Vol.611 経営者になる
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1417.html
Vol.612 疫病と事業計画
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1419.html
Vol.614 仕事してますか?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1423.html
Vol.617 正社員が要らなくなる!?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1431.html
Vol.619 耳鼻科クリニックの苦悩
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1441.html
Vol.622 精度の高いレセプトは必要か!?
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1447.html
Vol.625 ドラッガーの5つの質問
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1452.html
Vol.626 スタッフの人生設計とクリニック経営
https://medical-takt.com/backnumber/
Vol.627 個人情報の取扱い 具体例で話そう!
https://medical-takt.com/backnumber/2020/report1459.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【個別経営相談に関する問い合わせ】
→ info@medical-takt.com
(運営会社)株式会社レゾリューション